医学部予備校TOP > 学び舎グループ
英語の指導で有名!医学部にも強い【学び舎グループ】
医学部合格のために、医学部予備校を探した際に見ておくべきことは、ズバリ「どのような学習方法を取り入れているか」ということ。
医学部予備校の学び舎グループでは、わずか3ヶ月で偏差値が15も上がったり、E判定から一発逆転で東大や京大の医学部に合格したり出来るような学び舎グループ独自の勉強法を取り入れています。
勉強法だけではなく、医学部予備校学び舎グループでは、実力派の超本格講師が生徒ひとりひとりの課題を発見し、解決に導いてくれる本格指導で医学部合格に導いてくれます。
リラックスして勉強がはかどるよう、医学部予備校学び舎グループでは、学習スペースも種類があるなど、勉強スペースも学び舎グループならではのこだわりがたくさん。
そんな生徒一人ひとりを思いやる医学部予備校学び舎グループが、どのような医学部予備校であるのか詳しく見ていきましょう。
科学的な手法の学び舎グループとは?
冒頭で述べましたように、医学部予備校学び舎グループは、合理的方法で医学部合格への近道を提示してくれるような医学部予備校です。
現在は、東京の学び舎東京と京都の烏丸学び舎の2校舎を構える医学部予備校学び舎グループですが、それぞれどのような特徴をもつのでしょうか。
と、言いますのも、医学部予備校学び舎グループは、理念は同じですが、学び舎東京と烏丸学び舎では、指導形態や学費が少し変わってくるからです。
ここでは、医学部予備校学び舎グループ全体の理念をご紹介した後に、学び舎東京と烏丸学び舎それぞれの予備校についてご紹介していきます。
まず、医学部予備校学び舎グループの理念については、「受験の常識をリセット」することを掲げています。
これがどういうことかと言いますと、医学部合格のためにただひたすら勉強すればいい、といった過度な精神性ではなく、合理的に医学部に合格することを目標にする、ということです。
そのために、第二言語習得論を用いた英語勉強法や、生徒ひとりのためのMFY(made for you)戦略を用いることで、実用的に医学部や難関大に合格する医学部予備校として着実に成果を出してきています。
医学部予備校として人気の学び舎東京と烏丸学び舎は、それぞれ下記4つのコースを持つことは同じです。
中高一貫校の中学生のための講座
医学部に合格するための高校生用口座
医学部合格までの道のりをていねいに行う既卒生講座
大学生・社会人のための医学部受験講座
しかし、何人授業かという点と、学費の点、学び舎東京には学び舎東京plusというパーソナルトレーナーが徹底指導してくれる新プログラムが登場した点が学び舎東京と烏丸学び舎を医学部予備校として比較すると違います。
学費については、下記の、指導コース4つ&東京、烏丸で意外と変わりますで詳しくご紹介しているため、気になる方は是非ご覧くださいませ。
それでは、医学部予備校学び舎グループの違いについて、詳しく見ていきましょう。
学び舎東京
医学部予備校学び舎東京では、直前でご紹介いたしました、中学生から大学生・社会人までの全てのコースで、完全個別指導です。しかし、完全個別指導といっても、個室に講師と2人きりになるわけではありません。医学部予備校学び舎東京では、長い間勉強しても身体や気持ちに負担がかからないような広々とした教室で講義を受けることかできます。
教室も1種類ではなく、大きい机の教室と、観葉植物に囲まれた丸机の教室の2種類ある医学部予備校です。
自習室も、隣の机と仕切られた個室タイプと、太陽光を浴びながら学習できるタイプの2種類のため、学習環境に飽きる、といったこともありません。
医学部予備校として、学び舎東京が優れているのは、この学び舎東京に加えて定員わずか15名の学び舎東京plusがあるということです。
この学び舎東京plusは、市谷にある生徒ひとりひとりにパーソナルトレーナーが付き、毎日の進歩や習熟度を確認してくれる医学部予備校です。1日の中にトレーニングアワーという基礎を強化する時間も振り分けられているため、基礎をしっかり固めることも出来ます。
烏丸学び舎
京都にある烏丸は、学び舎東京と違い、個別指導と少人数クラスの2種類から選択可能な医学部予備校です。
少人数クラスは、3人ゼミと呼ばれる対話型の講義であり、授業内でのアウトプットの機会がたくさんあり、切磋琢磨できる仲間もいることでモチベーションの向上にも役立つ講義方法になっています。
ただ、少人数クラスを選択できるのは高校生と既卒生のみであり、中学生と、大学生・社会人の講座は、学び舎東京と同じ完全個別指導となっています。
個別指導は、医学部受験のために必要な膨大な量の知識をまとめたIT教材を駆使して行われる講義のため、効率よく着実に力をつけることが可能です。
また、個別指導室も4種類あるため、烏丸学び舎も東京学び舎と同じように学習環境に飽きることなく新鮮な気持ちで勉強することが出来ます。
自習室も、静かに勉強するための自習室と、英語を学ぶには最適の音読専用の2種類の自習室が用意されています。
以上、医学部予備校として人気の学び舎東京と、烏丸学び舎について詳しくご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
医学部予備校学び舎は、このように学習環境をも徹底し、生徒が勉強しやすい環境を誇る医学部予備校です。
では、そんな医学部予備校学び舎の評判はどうなのかについて次項ではご紹介していきます。
評判が高く、英語の対策もバッチリの医学部予備校
科学的手法の勉強法で、医学部予備校としては独自の方法で人気を誇る学び舎グループですが、実際に学び舎グループに通っていた生徒からの評判はどうなのでしょうか。
ここでは、学び舎東京と、烏丸予備校2つ校舎の医学部予備校の評判をそれぞれご紹介していきます。
学び舎東京の評判
<良い評判>
・落ち着いた学習環境で、リラックスして勉強できる。
・評判通り、講師の質が高い医学部予備校でした。
・英語の授業が特に良かったです。
<悪い評判>
・生徒ひとりひとりにあわせてくれるため、悪く言えばさぼろうと思えばさぼることもできた。
・学費が少し高いと感じました。
学び舎東京の評判としては、ほとんどが良い評判であふれていました。流石、生徒ひとりひとりに合わせた学習方法を提供していると謳う医学部予備校であって、かなりの生徒が勉強しやすい、といった評判を提供していました。
しかし、生徒ひとりひとりに合わせるため、宿題量も悠々こなせる量になっており、きちんと管理されないと勉強できない、という人にとっては不満も出る医学部予備校のようです。
もし、きちんと管理されたうえで医学部受験に臨まれたい方には、学び舎東京plusをおすすめします。こちらは、完全個別指導に加えて、パーソナルトレーナーが付き、毎日学習量を確認してくれる制度の医学部予備校です。
現在は、学び舎東京にのみ開設されたコースであり、定員も15名と少人数に設定されているため、ご希望の方は早めの入塾をおすすめさせて頂きます。
烏丸学び舎の評判
<良い評判>
・進路指導や面談など、生徒に寄り添ってくれている感じがありがたかったです。
・自習室の種類が豊富のため、じっくりと勉強することが出来た。
・宿題も生徒に合わせて設定してくれた。
<悪い評判>
・学費的には妥当だとは思うのですが、もう少し安いとさらに良かったです。
・講義の曜日を変更すると、講師が変わってしまうことがありました。
烏丸学び舎の評判も、東京学び舎と同じく良い評判の方が多かったです。やはり、医学部予備校学び舎グループは、教室や自習室の種類が豊富であり、学習環境が整っている点が、個別指導に加えて評判の良さを後押ししています。
ただ、烏丸学び舎も悪い評判として、学費が挙げられていました。学び舎グループに限ったことではないのですが、医学部予備校は学費が少し高い、とお思いの方も多いようです。
では、医学部予備校学び舎グループの実際の学費がどれくらいなのか次項で一緒に確認してまいりましょう。
学費は、指導コース4つ&東京、烏丸で意外と変わります
前項では、医学部予備校学び舎グループの評判についてご紹介してまいりました。
全体的に医学部予備校としては評判が高かった学び舎グループですが、やはり学費について気になる方が多いようです。
そこで、ここでは、中学生講座の学費、高校生講座の学費、既卒生講座の学費、大学生・社会人講座の学費の4つをそれぞれ東京学び舎と烏丸学び舎で比較しながらご紹介してまいります。
中学生講座の学費
学び舎東京 | 烏丸学び舎 | |
授業形態 | 個別 | 個別 |
---|---|---|
学費(1コマ) | 4,510円 | 4,396円 |
高校生講座の学費
学び舎東京 | 烏丸学び舎 | ||
授業形態 | 個別 | 3人ゼミ | 個別 |
---|---|---|---|
学費(1コマ) | 5,702円 | 33,620円(1ヶ月) | 4,871円 |
既卒生講座の学費
学び舎東京 | 烏丸学び舎 | ||
授業形態 | 個別 | 3人ゼミ | 個別 |
---|---|---|---|
学費(1コマ) | 6,237円 | 33,620円(1ヶ月) | 5,465円 |
大学生・社会人講座の学費
学び舎東京 | 烏丸学び舎 | |
授業形態 | 個別 | 個別 |
---|---|---|
学費(1コマ) | 6,237円 | 5,465円 |
医学部予備校学び舎では、ご紹介してまいりました学費に合わせまして施設利用費が1ヶ月あたり3,780円必要です。
また、この費用に加えて入塾費21,600円が必要と記載されています。
しかし、転塾(他の塾に現在通っているが、これからは学び塾に入塾して頂くこと)の場合は、この入塾費は無料であり、学費のみで医学部予備校学び舎グループに通うことが可能です。
以上、医学部予備校学び舎グループの学費についてご紹介してまいりました。学費については、学び舎東京の方が若干高めに設定されています。しかし、これは東京の土地代や医学部予備校の相場を考慮すると当たり前のことです。
医学部予備校学び舎グループは、最初の方でご紹介いたしましたように受験の常識を覆すような科学的手法を用いた医学部予備校。
医学部受験の際には、是非学び舎グループを候補に入れてみてはいかがでしょうか。
また、さらに詳しく医学部予備校学び舎について知りたい方のために、当サイト医学部予備校.bizは、学び舎東京に直接取材してまいりました。
下記で、医学部予備校学び舎東京についてのインタビュー記事を掲載しているため、あわせてご覧くださいませ。
医学部予備校学び舎グループの詳細
▼学び舎東京
指導形態 | 完全個別指導 |
---|---|
コース・学費(1コマ) | ・中学生講座:4,510円 ・高校生講座:5,702円 ・既卒生講座:6,237円 ・大学生・社会人講座:)6,237円 入学金は、他塾からの転塾の場合無料 1ヶ月間返金保証 |
予備校所在地 | 〒160-0008 東京都新宿区三栄町3-11 JR中央・総武線 四ッ谷駅 四ッ谷口より徒歩5分 東京メトロ南北線 四ッ谷駅 2番出口より徒歩5分 東京メトロ丸の内線 四ッ谷駅 1番出口より徒歩7分 |
お問合せ先 | 【東京】TEL:03-6380-1548 |
![]() |
![]() |
▼烏丸学び舎
指導形態 | 3人クラス、個別指導 |
---|---|
コース・学費(1コマ) | ・中学生講座個別:4,396円 ・高校生講座個別: 4,871円 3人ゼミ 33,620円(1ヶ月) ・既卒生講座個別: 5,465円 3人ゼミ 33,620円(1ヶ月) ・大学生・社会人講座個別:5,465円入塾金は、他塾からの転塾の場合無料 1ヶ月間返金保証 |
予備校所在地 | 〒600-8422 京都府京都市下京区室町通り仏光寺上ル白楽天町521-1 阪急京都本線烏丸駅「26番出口」から徒歩約4分 京都市営地下鉄烏丸線四条駅「6番出口」から徒歩約4分 |
お問合せ先 | 【烏丸】TEL:075-361-1180 |
![]() |
![]() |
学び舎グループの口コミ・体験談
投稿者:ごん太 (男性) |
---|
どの先生も親身になって指導して下さったので、毎日通学するのが楽しみでした。おかげで成績も伸びて秋以降は志望の医学部も合格が目指せるレベルまで上げることができました。 |
2020/2/28 |
投稿者:SYOGUN (男性) |
---|
英語の指導が素晴らしいの一言に尽きる。自分は英語がネックだったが、ここに通って安定して偏差値60以上を出せるようになった。英語が苦手な人は一度受講して欲しい。 |
2018/12/29 |
投稿者:ワセリン (女性) |
---|
plusの方に通いました。本当にパーソナルトレーナーが一人ついてくれて苦手な部分やわからない部分を丁寧に指導してくれました。結局、大人数の授業環境より集中して学習できる環境の方が偏差値も上がるのだなぁと思います。指導者のレベルも高くとても感謝しています。 |
2018/1/29 |
投稿者:トンカチ (男性) |
---|
自分は受験で英語の勉強法に悩んでこの予備校に入りました。噂通りの科学的なメソッドで英語の基礎学力はもちろんのこと、偏差値も大幅に改善しました。自分の経験ですが英語は相当伸びが期待できる予備校です。 |
2018/1/06 |
当サイトでは、現在学び舎グループの口コミ・体験談を募集しています。医学部志望の受験生に役立つ情報の場として、ぜひご協力お願いいたします。