医学部予備校TOP > 私立大学医学部の学費ランキング
私立大学では国公立大学よりも高い学費が設定されており、その中でも医学部の学費は非常に高額です。
私立大学の医学部を志望するなら、6年間の学費総額や奨学金制度を知っておく必要があるでしょう。
この記事では、私立大学医学部の学費をランキング形式でまとめています。
さらに、各大学の医学部が取り入れている学費免除・減免制度、学費と偏差値の関連性、授業料以外にかかる費用についてご紹介していきます。
医学部を志望される方に役立つ内容となっていますので、ぜひ参考になさってください。
また、医学部医学科に入学するにはどんな方法があるのかについて詳しく解説していきます。
高額で有名な私立大学医学部の学費一覧【2021年度】
私立大学医学部の学費をランキング形式でまとめました。
なお、諸会費や納入金が別途発生する大学、年次によって学費が変動する大学もあります(一覧には2年次の学費を掲載)。
詳細は各大学の募集要項等で必ずご確認ください。
1位:国際医療福祉大学
初年度 |
4,500,000円 |
2年次以降 |
2,800,000円 |
6年総額 |
18,500,000円 |
免除・減免制度 |
医学部特待奨学生奨学金(成績上位者は1年次250万円、2年次以降230万円を給付※入学金150万円も免除) |
2位:順天堂大学
初年度学費 |
2,900,000円 |
2年次以降学費 |
3,580,000円 |
6年総額学費 |
20,800,000円 |
免除・減免制度 |
学費減免制度 A特待生(2年間の授業料など合計448万円を免除) |
3位:日本医科大学
初年度 |
4,500,000円 |
2年次以降 |
3,500,000円 |
6年総額 |
22,000,000円 |
免除・減免制度 |
特待生制度(成績上位者は初年度授業料250万円を免除) |
4位:慶應義塾大学
初年度 |
3,840,000円 |
2年次以降 |
3,640,000円 |
6年総額 |
22,040,000円 |
免除・減免制度 |
学問のすゝめ奨学金(年額90万円を給付※所得制限あり) |
5位:東京慈恵会医科大学
初年度 |
3,500,000円 |
2年次以降 |
3,800,000円 |
6年総額 |
22,500,000円 |
免除・減免制度 |
特待生制度(初年度の学費全額免除) |
6位:自治医科大学
初年度 |
5,000,000円 |
2年次以降 |
3,600,000円 |
6年総額 |
23,000,000円 |
実質負担額 |
0円 |
7位:東邦大学
初年度 |
4,800,000円 |
2年次以降 |
4,200,000円 |
6年総額 |
25,800,000円 |
8位:昭和大学
初年度 |
4,500,000円 |
2年次以降 |
4,500,000円 |
6年総額 |
27,000,000円 |
免除・減免制度 |
昭和大学特待制度(初年度の学費300万円を免除) |
9位:関西医科大学
初年度 |
5,700,000円 |
2年次以降 |
4,400,000円 |
6年総額 |
27,700,000円 |
免除・減免制度 |
関西医科大学特待生制度(一般入試成績優秀者350万円を免除) |
10位:東京医科大学
初年度 |
7,400,000円 |
2年次以降 |
4,400,000円 |
6年総額 |
29,400,000円 |
免除・減免制度 |
授業料及び教育充実費の減免制度(入試成績上位者合計500万円を免除) |
11位:藤田医科大学
初年度 |
6,300,000円 |
2年次以降 |
4,700,000円 |
6年総額 |
29,800,000円 |
免除・減免制度 |
医学部成績優秀者奨学金制度(年額150万円) |
12位:産業医科大学
初年度 |
5,915,000円 |
2年次以降 |
4,915,000円 |
6年総額 |
30,490,000円 |
実施負担額 |
11,296,800円 |
13位:大阪医科薬科大学
初年度 |
6,485,000円 |
2年次以降 |
4,985,000円 |
6年総額 |
31,410,000円 |
免除・減免制度 |
医学部入学時特待生制度(242万円を免除) |
医学部学費減免制度(6年総額956.5万円を免除) |
14位:日本大学
初年度 |
6,350,000円 |
2年次以降 |
5,350,000円 |
6年総額 |
33,100,000円 |
15位:岩手医科大学
初年度 |
9,000,000円 |
2年次以降 |
5,000,000円 |
6年総額 |
34,000,000円 |
免除・減免制度 |
入学時学納金減免制度(入試成績上位者1位:300万円、2位200円を免除) |
15位:東北医科薬科大学
初年度 |
6,500,000円 |
2年次以降 |
5,500,000円 |
6年総額 |
34,000,000円 |
17位:聖マリアンナ医科大学
初年度 |
6,900,000円 |
2年次以降 |
5,500,000円 |
6年総額 |
34,000,000円 |
免除・減免制度 |
聖マリアンナ医科大学特待生(初年度の学費のうち540万円を免除) |
18位:愛知医科大学
初年度 |
8,200,000円 |
2年次以降 |
5,200,000円 |
6年総額 |
34,200,000円 |
19位:東海大学
初年度 |
6,400,000円 |
2年次以降 |
5,720,000円 |
6年総額 |
35,000,000円 |
20位:近畿大学
初年度 |
6,804,500円 |
2年次以降 |
5,804,500円 |
6年総額 |
35,824,000円 |
21位:久留米大学
初年度 |
9,200,000円 |
2年次以降 |
6,200,000円 |
6年総額 |
36,200,000円 |
22位:獨協医科大学
初年度 |
9,600,000円 |
2年次以降 |
5,400,000円 |
6年総額 |
36,600,000円 |
23位:兵庫医科大学
初年度 |
8,500,000円 |
2年次以降 |
5,700,000円 |
6年総額 |
37,000,000円 |
免除・減免制度 |
兵庫医科大学特待生制度(初年度納付額のうち215万円相当を免除) |
23位:埼玉医科大学
初年度 |
8,250,000円 |
2年次以降 |
5,750,000円 |
6年総額 |
37,000,000円 |
23位:杏林大学
初年度 |
9,500,000円 |
2年次以降 |
5,500,000円 |
6年総額 |
37,000,000円 |
免除・減免制度 |
一般入試成績上位者は学納金一部免除(初年度800万円、2年次200万円) |
26位:福岡大学
初年度 |
8,600,000円 |
2年次以降 |
7,600,000円 |
6年総額 |
37,600,000円 |
27位:北里大学
初年度 |
9,000,000円 |
2年次以降 |
6,400,000円 |
6年総額 |
38,900,000円 |
免除・減免制度 |
在学時特待生制度(大学の学業成績優秀者は翌年度から授業料のうち200万円の奨学金を免除) |
28位:帝京大学
初年度 |
9,370,140円 |
2年次以降 |
6,002,000円 |
6年総額 |
39,380,140円 |
29位:金沢医科大学
初年度 |
11,000,000円 |
2年次以降 |
6,000,000円 |
6年総額 |
39,500,000円 |
30位:川崎医科大学
初年度 |
10,500,000円 |
2年次以降 |
7,000,000円 |
6年総額 |
45,500,000円 |
免除・減免制度 |
在学時特待生制度(大学の学業成績優秀者は翌年度から授業料相当額の奨学金を給付) |
31位:東京女子医科大学
初年度 |
11,449,000円 |
2年次以降 |
6,953,000円 |
6年総額 |
46,214,000円 |
免除・減免制度 |
特待生制度(一般入試上位5名授業料280万円を4年次まで給付※打ち切りあり) |
私大医学部は学費が安いほど偏差値が高い
私立大学の医学部では、学費が安いほど偏差値が高い傾向があります。
学費ランキング上位の大学は偏差値が60台後半から70台と高く、反対に下位の大学は60台前半がほとんどです。
学費の安い医学部を選ぶと受験難易度は高くなるため、自分の学力も考慮しながら志望校を決める必要があります。
金額に問題なければ学費が高い医学部はおすすめ
学費が高額だと入学できる層が減るため、医学部の倍率や受験難易度は下がる傾向があります。
よって、学費の高い医学部ほど合格しやすいといえるでしょう。
私立大学の医学部では、大学独自の奨学金やローン制度、地方自治体による修学資金貸与制度、日本学生支援機構の奨学金制度などが利用できます。
私立大学の医学部を志望校として考えている場合は、どのような学費支援制度が利用できるのか各大学のホームページなどで確認しておくことをおすすめします。
金額に問題がないようであれば、学費が高い医学部を選ぶのもひとつの手だと言えるでしょう。
授業料以外にかかる費用
私立大学の医学部でかかる費用は授業料だけではありません。
ここでは、医学部で授業料以外に必要となる費用の一例をご紹介します。
寮費
私立大学の医学部では、1年次のみ全寮制とする大学があります。
全寮制を取り入れているのは岩手医科大学、順天堂大学、昭和大学、川崎医科大学で、学費とは別に寮費がかかります。
大学名 |
寮費(食費込み) |
岩手医科大学 |
836,000円 |
順天堂大学 |
確認が必要 |
昭和大学 |
827,000円 |
川崎医科大学 |
1,125,000円 |
なお、自治医科大学では6年間の全寮制となっています。
寮費は月額8,500円で、食費や電気代は別途必要です。大学によると、おおよそ5〜6万円程度の生活費がかかるとのことです。
教材費
授業で使う教科書代は6年間で10〜20万円程度、実習用の教材は5万円程度かかります。
医師国家試験に向けた対策として、予備校の動画を受講したり参考書を購入したりする場合は、さらに10〜20万円程度かかるでしょう。
寄付金
私立大学の医学部では寄付金を募っており、中には1口100万円以上の寄付金を募集する大学もあります。
しかし、寄付金はあくまで任意であり、強制的に求められることはありません。
まとめ
私立大学医学部の学費は非常に高額で、授業料以外にも諸会費や教材費などがかかります。
1年次を全寮制とする大学では、別途寮費も必要になります。私立大学の医学部を志望校として考えているなら、6年間の学費をどう支払っていくかあらかじめ考えておく必要があるでしょう。
各大学の学費を比較すると、学費が安いほど偏差値が高い傾向があります。
奨学金や修学資金貸与制度なども利用して学費総額をまかなえそうであれば、学費は高いけれど入試難易度は低い医学部を狙うのもひとつの方法です。
また、私立大学の医学部では学費の値上げ・値下げが頻繁に行われています。
学費に関する情報は、各大学の最新情報を必ず確認するようにしましょう。
おすすめ医学部予備校
野田クルゼ
40年以上の伝統と歴史を誇る実績トップクラスの医学部予備校
学び舎東京
医学部および難関大学に強い個別専門予備校
ウインダム
生徒の2人に1人が医学部進学を実現させる実力派予備校
おすすめ学習ツール
メディカルline
メディカルlineの公式サイトです。
https://medic-base.com/