医学部予備校TOP > 北海道大学医学部
北海道大学医学部医学科
北海道大学医学部医学科は、1919年に設立された旧帝国大学医学部を起源に持つ歴史と実績のある医学部です。
創立依頼、約9500名の卒業生を輩出し医学・医療分野で活躍する優秀な人材を育成しています。
グローバルで活躍できる医療人の育成にも力を入れており、外国人留学生の受け入れや海外派遣事業など積極的に実施されています。
語学の習得だけでなく、他国の文化に触れることで、国際的視野を広げ、協調性を持ったコミュニケーション豊かな医療人を目指すことが可能です。
旧帝大のルーツを持つ医学部として研究医の育成にも力を入れており、2009年からは「MD-PhDコース」を設置、さらに2013年からは「CLARCプログラム」を設置して大学院への進学をバックアップしています。
医学科のスケジュール
北海道大学医学部医学科は、「医学教養コース」「基礎医学コース」「臨床医学コース」「臨床実習コース」の4コースでカリキュラムが構成されており、各コースを修了すると次のコースへ進級できるシステムとなっています。
1年次は「医学教養コース」に在籍し、医療人として必要な土台を習得すると同時に他学部の学生と一緒に教養科目を履修していきます。
2年次から3年次1学期までは「基礎医学コース」で、人体の構造や機能を学んだり、病気に至る基本的なプロセスを学んだりと、全科目必須である医学専門科目が始まります。
そして、3年次2学期から4年次1学期で学ぶ「臨床医学コース」では臨床医学の基礎を習得していきます。
なお、この時期には「医学研究演習」が1ヶ月間実施され、学生は各研究室へ配属され実験の方法や考え方を学ぶ機会が設けられています。
さらに、臨床実習を前にCBTテスト、医療面接および実技試験で構成されるOSCEという2つの全国共通試験があり、合格することで次の臨床実習に進むことになります。
4年次2学期からは、「臨床実習コース」で今まで学習したことをもとに医療現場で実践的に学んでいきます。
臨床実習では、北大病院の診療科を回って、患者さんや医療スタッフと実際に接しながら学んでいき、5年次2学期からは、半年間、大学病院や学外の医療機関で4週間にわたる「長期診療参加型コア科臨床実習」を6回実施し、6年次には3回行います。
基本情報
キャンパス | ■札幌キャンパス |
---|---|
住所 | 〒060-8638 北海道札幌市北区北15条西7丁目 |
医学科公式HP | http://www.med.hokudai.ac.jp/ |
北海道大学医学部の入試情報
試験科目 | 試験時間 | |
---|---|---|
センター試験 | 300点 | 2日間 |
数学 | 150点 | 120分 |
理科 | 150点 | 150分 |
英語 | 150点 | 90分 |
面接 | 75点 | 非公表 |
合計 | 825点 | / |
平成29年(2017年)度入試結果
募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 |
---|---|---|---|
97 | 338 | 318 | 102 |
最高点 | 最低点 | 平均点 |
---|---|---|
730.05点 | 644.74点 | 672.95点 |
北海道大学医学部医学科の口コミ・体験談
当サイトでは、現在北海道大学医学部医学科の口コミ・体験談を募集しています。医学部志望の受験生に役立つ情報の場として、ぜひご協力お願いいたします。
北海道大学への合格実績がある医学部予備校

野田クルゼ

口コミ・評判 | ★★★★★ |
特徴 | 割安な料金体系で国立医進コース誕生 |
校舎 | 東京 |

駿台予備校

口コミ・評判 | ★★★★ |
特徴 | 実績豊富な伝統の医学部コース |
校舎 | 全国主要都市 |

慶応進学会フロンティア
おすすめ医学部予備校
おすすめ学習ツール