医学部予備校TOP > 沖縄の医学部予備校
沖縄県には難関大学に豊富な合格実績を誇る進学校が多くあるんため、医学部受験も盛んです。
そのため、県内には医学部予備校が開校されているなど受験サポートも充実。
そんな沖縄の医学部予備校についてここでは見ていきましょう。
【目次】
医学部受験に強い沖縄の進学校
沖縄県は、公立高校のほうが難易度が高く、特に開邦高校、球陽高校、向陽高校、那覇国際高校は「4K」と呼ばれており、医学部やトップレベル国立大学へ多くの合格者を輩出。
いっぽう、私立では沖縄尚学高校が「東大・国公立大医学科コース」を設置して優秀な生徒を集めているため、難易度は私立トップで合格者数も豊富です。
また、東京にある薬学部で有名な昭和薬科大学附属も完全中高一貫ですが、昔から医学部合格者が多いことで沖縄では評判があります。
医学部合格を目指すのであれば、下記進学実績一覧でもまとめているように、やはり私立の6年中高一貫校に通ったほうが合格実績は豊富なようです。
それでも医学部受験は難易度が非常に高いため、上記の高校で上位の成績を収めるか、またはラサールなど県外にある名門進学校に通わないとなかなか合格できない難しさがあります。
沖縄にある進学校の医学部進学実績一覧
高校名 | 区分 | 医学部医学科合格者数(2019年度) |
---|---|---|
開邦高校 | 公立 | 18名 |
球陽高校 | 公立 | 非公表 |
向陽高校 | 公立 | 非公表 |
那覇国際高校 | 公立 | 非公表 |
沖縄尚学高校 | 私立 | 29名 |
昭和薬科大学附属高校 | 私立 | 53名 |
合格への最短ルート!県内の医学部予備校
九州には福岡を筆頭に医学部予備校が開校され、地方になるほど校舎は限られてしまうのが現実です。
沖縄もやはり医学部予備校の数は限定的ですが、地元で評判の医学部予備校は存在しており、県内の優秀な受験生が通って対策を行っています。
また、大手進学予備校の映像授業受けられる教室もあるので、首都圏のライバルに引けを取ることもありません。
なお、県内にある高校の合格実績を見ても、やはり地元の琉球大学医学部への合格実績が豊富です。
地元の医学部へ進学を目指すのであれば、地域密着型の医学部予備校が対策やノウハウがあるので、効率的な対策が期待できます。
さらに、浪人生などは県外の医学部予備校に通いながら対策している人も少なくありません。
なぜ医学部予備校に通うのか、次は専門予備校で学ぶ魅力やメリットについて紹介していきたいと思います。
医学部予備校に通う魅力
大学受験の対策を行う進学塾や予備校でも、医学部合格を実現することは不可能ではありませんが、合格の可能性を高めるのであれば専門的な指導が受けられる医学部予備校が一番です。
医学部予備校は、少人数指導が徹底されており個別のフォローも充実しているので、勉強に取り残されることもなくカリキュラム通りに対策していけるメリットがあります。
また、医学部受験に出題される範囲や教科しか勉強しないため、無駄のない指導のもと効率よく学習可能です。
医学部は他学部と違い面接や小論文の2次試験が課され、しかも年齢に寛容ではない大学もあるなど学力試験以外にも対策しなくてはなりません。
そんなとき、専門予備校は情報量やノウハウにおいて他の進学塾や予備校を圧倒しており、適切な進路指導と対策のもと医学部合格が実現できるのです。
2浪、3浪の多浪生や偏差値50程度の受験生でも1年で医学部合格者が専門予備校に多いのは、それだけ丁寧なフォローとノウハウ、並びに面倒見の良い指導があるからです。
したがって、沖縄を出て関東や関西の医学部予備校へ寮に滞在しながら通っている受験生も少なくないです。
それだけ医学部受験は難易度が高く、合格するにはノウハウと実績が豊富な専門予備校で学ぶことが重要だと言えます。
もちろん、優秀な生徒であれば独学や普通の塾や予備校でも合格することは十分可能でしょう。
しかし、そんな人は一握りであり、多くの受験生は圧倒的な学習量や質の高い指導を受けながら合格を勝ち取っています。
そんな合格に必要な理想的な環境が医学部予備校には用意されているのです。
おすすめランキング~沖縄編~



MUST | |||
---|---|---|---|
![]() |
特徴 | 詳細 | 公式HP |
沖縄で実績豊富な医学部予備校といえばココ | ![]() |
![]() |
|
MUSTは、沖縄県那覇市になる貴重な医学部予備校で専門的な指導のもと医学部合格に直結した指導が受けられます。集団指導と個別指導の融合により質の高い学習を実現しています。面接・小論文対策はもちろんのこと、推薦入試などのノウハウも豊富なのが魅力。県内にある医学部予備校で集中して勉強したい人におすすめです。 |
医学部系専門予備校
県内に医学部が設置されている大学
沖縄県には、国立の琉球大学に唯一医学部医学科が設置されています。
もちろん、地元の学生も多くが通っており、琉球大学の医学部を目指している人も多いことでしょう。
琉球大学は、国公立大学としては最後の1979年に医学部が設置された新設大学です。
昔から医学部再受験生にも寛容的な大学として人気がありましたが、近年は再受験生の合格者は減少しており注意は必要。
琉球大学医学部医学科まとめ
偏差値 | 63(前期)、64.75(後期) |
---|---|
センター試験得点率 | 85%(前期)、88%(後期) |
センター試験・二次の配点比率 | 900:800(前期)、1000:300(後期) |
定員 | 70名(前期)、25名(後期) |
キャンパス所在地 | 〒903-0215 沖縄県西原町字上原207番地 |
男女比率 | 63:37 |
医学部予備校の口コミを大募集!
当サイトでは、現在医学部予備校の口コミ・体験談を募集しています。医学部志望の受験生に役立つ情報の場として、ぜひご協力お願いいたします。
医学部予備校の口コミ投稿はこちらおすすめ医学部予備校