医学部予備校TOP > 医学部受験ブログの活用法
医学部受験ブログが人気の理由は、多浪、高校中退、高年齢など様々なバックグラウンドを持つ人が医学部合格を目指して日々の奮闘を記録しているからです。
そんな医学部受験ブログは利用することで得られるメリットも多いですが、注意点もこれまた多いのが特徴。
そこで今回は医学部受験系のブログについて種類や利用法など詳しく解説していきます。
【目次】
医学部受験ブログの種類
現役生・浪人生・再受験生の勉強記録
現役の高校や浪人生並びに医学部再受験生が日々勉強した内容や模試結果などを記録しているブログです。
普段、医学部受験生がどんな勉強をしているのかを垣間見ることができるため、リアルな受験生活がチェック可能。
特に、情報が少ない医学部再受験においては、再受験ブログを確認して参考にしている人も多いのではないのでしょうか。
不合格の結果で失敗に終わった人や途中で更新が途絶えた人も多いですが、中には医学部合格を勝ち取っているブログもあります。
大学生の医学部合格体験記
次に、勉強記録をブログで執筆していた人が医学部合格を勝ち取ってそのまま継続して更新しているパターンです。
受験生活の記録が成功体験になっているため、勉強方法など非常に参考になるはずです。
しかも、医学部生活のリアルな実態が分かるので、モチベーションアップや入学後の参考になります。
医学部受験が現在進行形のブログよりも、「合格」という結果が出ているため、情報の有効性は高くなルのが特徴です。
講師や医学部予備校の公式ブログ
最後に大学受験指導を行う講師や医学部予備校が配信する公式ブログです。
最新の入試情報や試験変更点並びに各大学のデータ分析など、プロ目線で細かく解析してくれているのが特徴。
独学で入試対策を行っている受験生にとっては、数少ない貴重な情報源となります。
上記2つのブログと違って執筆者が自分の素性を公開しているため、信頼できる点が大きなメリットです。
医学部予備校のブログ活用法はこちら注意しておきたいポイント
ブログの情報が古い
医学部受験系のブログを確認する場合は、更新日をまずは確認するようにしましょう。
もし、チェックしていたブログは何年も前の古い情報だった場合は今の入試と異なる部分も多いからです。
医学部は毎年入試変更を行い、科目や配点が珍しくありません。
最近で言うと、2021年からは共通テストがスタートすることで、センター試験の対策は徐々に役立たなくなっていく可能性もあります。
なるべく、更新日が直近のブログを確認し、現在の大学入試にリンクしたブログを見る方が参考になる部分は多いです。
匿名性で信頼性が下がる
ブログは公式ブログ以外は、執筆者の素性は明かされていません。
したがって、ブログ上に記載されている情報の信ぴょう性を確認することは困難な点で信頼性は低下します。
あくまで参考程度、気分転換として確認するくらいの気持ちで利用するのがおすすめです。
ブログの情報を信じて誤った対策を行い不合格になってしまっては後悔してもしきれなくなってしまいます。
個人の価値観や相性が自分に合うとは限らない
ブログは、執筆者の感情や主観が入っている場面も多いので、自分の価値感と絶対に一致するとは限りません。
確認していてストレスになるくらいなら勉強の邪魔になるだけなので止めましょう。
また、お進めの勉強法や生活スタイルを参考にして実践するのも良いですが、合わないと感じたらすぐに止めて色々と試行錯誤して自分なりのスタイルを確立したほうが確実に学力が伸びます。
医学部合格を実現したブログだからと言って、講師や予備校との相性のように、必ずしも自分に合うとは限らないのです。
最新の入試情報は高校や予備校の先生に確認すること
医学部受験系のブログは役立つ記事が豊富ですが、やはり信頼というポイントがネックとなってしまいます。
超難関試験である医学部入試に合格するためにあ、正確な情報を入試して適切な対策を行うことが非常に重要。
したがって、特に入試情報や大学ごとの特色(年齢・女子差別)などは、高校や予備校の先生など信頼できる人から入手するように心がけましょう。
ブログは、気分転換にチェックするくらいの位置づけがちょうど良いかもしれません。
医学部受験生におすすめの人気ブログ
国公立大学医学部合格を目指す受験生向け
ふぅは医者になりたい。
国公立大学医学部を目指して受験生活を送っている人気ブログです。
更新頻度が高く、赤裸々に模試結果や普段の勉強記録を公開してくれているので同じ国公立大学医学部の合格を目指している受験生は参考になると思います。
2020年の時点において現在進行形のブログなので、情報が新しく役立つ情報が満載です。
ブログの詳細はこちら私立大学医学部を目指す受験生向け
医学部合格請負人ブログ
こちらは受験生ではなく、メルリックス学院という私立大学医学部専門の医学部予備校の学院長が配信する受験ブログ。
私立大学専門とあって各大学の医学部入試情報が細かく分析されており、最早ブログレベルではない情報量です。
更新も細かく、最新の入試情報が得られるため、私立大学医学部を目指す受験生はぜひ一度は確認しておくことをおすすめします。
ブログの詳細はこちら社会人から医師を目指す医学部再受験生向け
ガチンコ医学部再受験!
医学部再受験から島根大学医学部に合格を見事実現させた方のブログ。
模試結果や面接対策等の情報が豊富で医学部再受験生にとっては役立つ内容ばかりで、一度は確認することをおすすめします。
また、ブログ内では他の医学部再受験合格者の成績やアドバイスなども紹介してくれているのが特徴。
当ブログなら国公立大学医学部にどうやったら合格できるかが分かるかもしれません。
ブログの詳細はこちらおすすめ医学部予備校
おすすめ学習ツール