医学部予備校TOP > 九州大学医学部
九州大学医学部医学科
九州大学医学部医学科は、21世紀の医療を支える研究・教育が活発に実施されている難関国立大学です。
九州大学医学部医学科は、1903年(明治36年)京都帝国大学福岡医科大学が設立されたのを起源に持ち、九州を拠点に世界の医学界に誇る数多くの研究業績があります。
また、附属の九大病院は全国の大学病院の中で最大級の規模を誇り、多くの高度先進医療技術の開発に携わっているので、最先端の高度な臨床体験を積むことができます。
さらに、医学教育の面でも、医療系統合教育センターと連携して、時代に即したカリキュラムを編成し人材育成に努めています。
東大・京大などと同じく研究医育成にも力を入れており、修士課程、専門職学位過程を含めて8専攻があり充実した大学院教育を提供しているのも魅力です。
また、研究医を目指す学生のために、4年生で大学を卒業し、大学院に進学するコースも設置しています。
- 【目次】
- 九州大学医学部詳細
- 平成29年(2017年)度入試結果
- 平成28年(2016年)度入試結果
- 平成27年(2015年)度入試結果
- 平成26年(2014年)度入試結果
- 九州大学医学部への合格実績がある医学部予備校
医学科のスケジュール
九州大学医学部医学科では、1,2年次は他学部の学生と一緒に全学教育科目を履修します。特に第二外国語の授業などは他の学部の生徒と一緒になる機会が多いので交流も深まります。
また、1年次には医学入門を受講し、病院や介護施設などで体験実習を行い医療人としての基礎形成を目指します。その後、医学の基礎である生物学および人体構造を学習します。
2年次は、解剖学、生理学、生化学などを学習すると同時に疾病基礎医学の講義と実習が始まります。
さらに3年次から4年次前半までは臨床医学の知識を学び、後期から始まる基礎的な臨床実習に備えます。
そして5、6年次には本格的に臨床実習がスタートし、大学病院にて1~4週間のペースで各臨床診療科に配属されます。このとき、指導員のもとで実際の患者さんを診察しながら病気について学んでいきます。
さらに、6年次には選択制の研究室や臨床実習があり、与えられたテーマに沿って研究をおこなったり、選択した学内および学外、海外の医療機関で実践的な実習を行う機会があります。
基本情報
キャンパス | ■伊都地区:全学教育科目 ■病院地区:専門教育科目 |
---|---|
住所 | 〒812-8582 福岡県福岡市東区馬出3-1-1 |
医学科公式HP | http://www.med.kyushu-u.ac.jp/ |
九州大学医学部の詳細
試験科目 | 試験時間 | |
---|---|---|
センター試験 | 450点 | 2日間 |
数学 | 250点 | 150分 |
理科 | 250点 | 150分 |
外国語 | 200点 | 120分 |
合計 | 1150点 | / |
※後期試験は、2014年度入試から廃止されました。
※外国語は、英語、ドイツ語、フランス語から選択可能です。
面接試験がなく、前期の学力試験一発で決まる医学部です。2018年度入試から東京大学理科三類が面接を実施するため、九州大学医学部は唯一面接がない医学部になります。 九州大学医学部は、全国で唯一理科3科目が必要である医学部です。それにも関わらず、 志願者数は横ばいが続いていましたが、2016年度だけ減少ました。 2017年度は、また持ち直しています。腹腔鏡下肝切除術を確立したことからも分かるように臨床にも強い医学部です。 センター試験では、生物が必須であり、もう一つの科目は自由選択です。2次試験は物理、化学と科目が指定されています。これにより、2科目だけの勉強では九州大学医学部入試には対応できない受験生が多いです。 理科はただでさえ重い科目なので、2科目で受験できる医学部の方がやはり受験しやすいようです。 九州大学医学部に限った話ではないのですが、後期試験を廃止している医学部が多いです。 2017年度入試より、志願理由書と履歴書の提出が課されています。内容に虚偽がある場合、合格を取り消す旨も九州大学医学部公式サイトで発表されています。 医学部医学科以外の募集定員は2018年度から1名ずつ減らすことを発表していますが、九州大学医学部医学科の定員は111名となっています。
平成29年(2017年)度入試結果
募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 |
---|---|---|---|
111 | 342 | 332 | 112 |
最高点 | 最低点 | 平均点 |
---|---|---|
1030.8点 | 891.4点 | 941.0点 |
先ほども紹介しましたが、今年度入試から志願理由書の提出が必要になりました。受験者の医学部志望度や理解度をきちんと計ろうという意思が見受けられます。 2017年度九州大学医学部の倍率は3.0倍です。2016年度入試では、志願者の減少がみられましたが、今年度はしっかり増やしてきています。
平成28年(2016年)度入試結果
募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 |
---|---|---|---|
111 | 351 | 334 | 114 |
最高点 | 最低点 | 平均点 |
---|---|---|
1052.6点 | 895点 | 942.7点 |
2016年度九州大学医学部入試は、倍率が3.1倍です。例年通りではありますが、合格者の地元高校出身率は50%程度でした。 物理の大問3つの内訳は、ばねに関する力学、低効率の温度変化、レンズについてでした。正規合格者以外の合格者についての人数は非公表となっております。
平成27年(2015年)度入試結果
募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 |
---|---|---|---|
111 | 379 | 363 | 113 |
最高点 | 最低点 | 平均点 |
---|---|---|
1052.6点 | 913点 | 962.8点 |
今年の九州大学医学部の合格最高点は得点率91.5%と例年通りレベルが高かったです。 物理では、振り子、電磁誘導、熱力学の分野から出題されていました。毎年通りですが、物理は大問3つから出題され、問題文は長いことが多いですが、誘導に沿えば得点できる内容です。
平成26年(2014年)度入試結果
募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 |
---|---|---|---|
111 | 372 | 352 | 111 |
最高点 | 最低点 | 平均点 |
---|---|---|
1054.1点 | 922.5点 | / |
2014年度の九州大学医学部の入学試験は、昨年と違い後期試験が廃止されました。そのため、募集定員も2013年度前期試験は96名であったのに対し、111名に増えました。 志望者合格倍率は3.4倍であり、合格者内訳は、現役51名、1浪32名、2浪14人、3浪以上が14名でした。この数字からも分かるように、九州大学医学部は、浪人にも寛大です。
九州大学医学部医学科の口コミ・体験談
当サイトでは、現在九州大学医学部医学科の口コミ・体験談を募集しています。医学部志望の受験生に役立つ情報の場として、ぜひご協力お願いいたします。
九州大学への合格実績がある医学部予備校

野田クルゼ

口コミ・評判 | ★★★★★ |
特徴 | 割安な料金体系で国立医進コース誕生 |
校舎 | 東京 |

駿台予備校

口コミ・評判 | ★★★★ |
特徴 | 実績豊富な伝統の医学部コース |
校舎 | 全国主要都市 |
