進学塾ビッグバンは圧倒的な学習量と質の高い学習内容が魅力の予備校です。
目次
医学部合格率80%超を誇る【進学塾ビッグバン】
医学部予備校トップクラスの学習量を誇り、大阪(梅田)と東京(御茶ノ水)で多くの生徒を医学部合格へと導く進学塾ビッグバン。
オンライン個別指導を取り入れており、医学部予備校がない地方の受験生でも首都圏トップクラスの指導を受けることが可能です。
そんな医学部予備校の中でも豊富な合格実績と人気を誇る進学塾ビッグバンの特徴や評判をここでは詳しく解説していきます。
無選抜!入学時の学力に関係なく医学部合格を実現
進学塾ビッグバンは、個性的な講師陣と圧倒的な学習時間で医学部合格を目指す医学部予備校です。
無選抜にもかかわらず、2019年度の医学部医学科合格率は81.3%(上位クラス)となり、他の医学部予備校を圧倒しています。
医学部独特の入試問題を分析し、出題傾向に沿った万全の対策を見出し、反復演習で定着させることがビッグバンの対策法です。
そのために進学塾ビッグバンは、医学部予備校の中で最も長い時間、最も遅くまで強制的に勉強させる方式を採用。
また、ビッグバンは例年、最初の学力が低くく、他の医学部予備校などで合格を果たせなかった受験生を数多く合格させている実績があります。
入学時点の学力に関係なく医学部逆転合格を目指せるのがビッグバンの強みです。
ビッグバンの特徴とコース紹介
ビッグバンの医歯薬ロジスティックスコース(高卒生科)は、1クラス9人以下の少人数クラス授業(エクシードコース)と、1対1マンツーマンの個別指導(プラチナ個別指導コース)それらを組み合わせて受講できるハイブリットコース(集団授業と個別指導を組み合わせる)を用意。
医学部受験に精通したプロ講師がオリジナルテキストを用いて質・量ともに圧倒的な内容をこなすのが最大の特長です。
また4月~8月を第1クール、9月~10月を第2クール、11月~12月を第3クールとし、同一単元を3回繰り返し知識の定着を図るのが特徴。
12月中旬からは大学別対策講座を基調とした授業形態になり、医学部入試に対応できる実戦力、合格答案作成力を身につける。
そして、ビッグバンでは22時まで建物から出ることが許されておらず、すべてのコース生は、専用自習室で学習することになります。
監視カメラつきでマナーの悪い生徒もいないので集中して学習することができます。
現役生は学校生活と両立しながら無理なく学習可能
医学部予備校はまだまだ現役生コースが充実していないところも多いですが、ビッグバンは中学生および高校生を対象にした専門コースを設置してサポート。
中高生科では、完全マンツーマンの個別指導を採用し、生徒の学力・目標・スケジュールに合わせて柔軟な指導を実現しています。
学校学習進捗に合わせた指導も行っているので、定期テスト対策にも活用可能です。
早期からビッグバンのような合格実績豊富な医学部予備校で対策しておくことで、ライバルに差をつけ現役合格も目指していけます。
合格実績が証明!圧倒的な学習量と質が魅力
ビッグバンの特徴はなんといっても医学部予備校トップクラスを誇る学習量の多さにあります。その時間は大手予備校の約3倍に値する年間2,700時間、1日630分も勉強することになります。
土日祝関係なく授業が開講され学習することを課せられるので、ビッグバンの学習はハードであることは間違いありません。
しかし、学習した量は自分への自信にもつながり、悔いが残らない受験生活を送ることができます。
特に自己管理が苦手な人や、自分に甘い受験生には厳しい環境に身をおいて受験に専念することをおすすめします。
学習環境は厳しいですが、ビッグバンの講師やスタッフのフォローはきめ細かく丁寧で、いつでも快く受け入れてくれると評判です。
場所を選ばず医学部対策!「FUTURE個別指導講座」
進学塾ビッグバンでは、双方型授業「FUTURE」を取り入れることで、自宅にいながら医学部専門の個別指導を受けることが可能です。
衛星予備校や映像教材は自宅でもレベルの高い授業を受けることは可能ですが、授業が一方通行であるため疑問が生じた場合にその場で質問することが不可能です。
一方、ビッグバンの「FUTURE」ならWEBカメラやヘッドセットなどを用いて講師と生徒が双方でコミュニケーションを取りなら授業を進めていくため、個別指導のように疑問点など随時解消していけます。
また、医学部合格に向けて通学生と同じカリキュラム・講師・フォロー体制によって学習が進められるので、ビッグバンの通学生と同等の受験対策が可能です。
「FUTURE」は、近くに実績のある医学部予備校がない地方在住の受験生や、クラブ活動など学校生活が忙しい現役生でも、首都圏のライバルに負けない質の高い学習を実現します。
学費は医学部予備校の中では良心的価格な位置づけ
医学部予備校と言えば学費が高いイメージが根強いですが、進学塾ビッグバンの場合はどうなのでしょうか。
ビッグバンの学費を高卒生コースで確認してみると
- プラチナ個別指導コース:約2,500,000円/年間~約10,000,000円(税込み)
- エクシードコース:約2,000,000円~約6,000,000円(税込み)
- ハイブリッドコース(少人数授業+プラチナ個別授業):約5,200,000円(税込み)~
以上のように最高だと1,000万円の学費になることもありますが、これは完全個別指導を受けたうえでの最大料金であり、通常はもっと負担を抑えることが可能です。
個別指導を受講せずに少人数指導クラスのエクシードコースなら200万円から受講することも可能です。
年間の学費が200万円から300万円であれば、他の医学部予備校と比べても良心的な学費だと言えるでしょう。
ビッグバンでは圧倒的な学習時間を確保し、医学部予備校業界を代表する有名講師から少人数で指導が受けられるため、どうしても学費は高くなりがちですが、1年で医学部合格が実現できれば決して高い料金ではありません。
学費の安さで大手を選んで何年も浪人を繰り返し経験するよりも、合格実績が豊富な医学部予備校で学んで1年で合格するほうが賢明ではないのでしょうか。
3つの特典で受験生をサポート
ビッグバンでは、「早期入塾制度」「特待制度」「合格保証制度」の3つの特典を用意。
早期入塾は、3月10日までにビッグバンに入塾した生徒は、開講までの間、個別指導が最大で20コマ無料になる個別指導無料受講特典を付与されます。
特待制度は、入塾時のテストで成績優秀者と認定された場合、年間学費が50%・20%・20万円のいずれかで免除が受けられる特典です。
また、医学部入試で一次試験合格者は20万円減額が受けられるので、一次試験合格者にとってビッグバンはおすすめだと言えるでしょう。
最後は、医学部予備校では数少ない合格保証制度です。
これは、医歯薬ロジスティックス生として1年間頑張ったけど、合格が実現できなかった場合に翌年度の授業料の一部が免除される制度。
あともう一歩のところで合格を実現できなかった生徒を、学費を気にせずにあと1年頑張ってほしいというビッグバンの願いと、合格するまで責任を持って指導を行うというビッグバンの意志の表れです。
医学部予備校の気になる評判は?
進学塾ビッグバンは、東京と大阪に校舎を設置していますが、特に大阪は梅田という大阪の中心部に校舎を構えているので通学の便が非常によく、現役生でも学校帰りに通いやすいと評判です。
22時までの強制自習は慣れるまでは辛かったという声もありますが、やはり勉強量は裏切らず、圧倒的な学習量が医学部合格につながったと高い評判を得ています。
また、授業で学んだことはその日のうちに理解して翌朝の早朝テストに備えるというリズムが確立されるので、夜間の強制学習は生徒から支持されているようです。
勉強量もビッグバンの特徴ですが、やはり多くの合格者から評価されているのは医学部予備校業界を代表する講師陣のレベルの高さです。
授業の分かりやすさや丁寧なフォローはもちろんのこと、不明点をいつでも嫌な顔せずにすぐに対応してくれる講師陣は「非常に心強かった」「最後まで頑張れたの講師陣のおかげ」など口コミでは評判の良い声が多数あがっています。
1年間、医学部予備校を信じて勉強できる環境がビッグバンには備わっているようです。
進学塾ビッグバンの医学部予備校詳細
指導形態 | 集団クラス、個別指導、FUTURE(TV授業) |
---|---|
寮のタイプ | 提携寮 |
コース・ 学費 |
【高卒生コース】 ★エクシードコース(少人数集団授業コース) ★ハイブリッドコース(少人数授業+プラチナ個別授業) ※各コースに早期入塾特典・成績優秀者特待制度・合格保証制度あり 【中学生・高校生コース・プレカレッジコース】 ★フリープラン短期集中個別指導コース(1コマ90分・日程、コマ数自由にプランニング可能) ★FUTURE双方向型個別指導コース(自宅に居ながら授業を受講) |
合格実績 (2019) |
【国公立】 【私立】 |
予備校 所在地 |
【東京お茶の水校】 【大阪梅田校】 |
お問合せ先 |
TEL:0120-148-276 |
進学塾ビッグバンのオリジナル動画
① 進学塾ビッグバン 学校紹介 |
② 進学塾ビッグバンから |
③ 進学塾ビッグバンから |
④ 進学塾ビッグバンの |
⑤ 進学塾ビッグバンの |
進学塾ビッグバンの口コミ・体験談
投稿者:JACKY (男性)
ビッグバンの講師はレベルが高いと思うのは私だけでしょうか?
いや、そうではないと思います。
大阪には医系予備校はたくさんあるけど、ここまで充実しているところは少ないです。
めっちゃ学費が高いとこはあるけど。
だからこそコストパフォーマンスの良さが顕著に表れている。
投稿者:両利き (男性)
ビッグバンはもともとオンライン授業のシステムがあったからコロナの対応は早かった。
選んでホントに良かったぁ。
投稿者:ドジョウ (男性)
こんな時だからビッグバンのオンライン授業はおすすめかも。
通塾のストレスから解放されるし、場所に関係なく医学部対策ができることはありたがい。
自分は通学だったけど、先生のレベルは高いから問題ないと思う。
投稿者:中とろ (男性)
勉強大変だし辛いときも多かったけど、秋からは自信がついてきて集中力が一気に増した気がしました。
最後まで勉強をやり続けられたのはビッグバンのおかけです。
感謝しきれません。
投稿者:はるうらら (男性)
大手予備校から移った者ですが、演習量がものすごい量です。
でもおかげでアウトプットに時間を十分充てることができたので成績も上がりました。
やっぱり学習量は裏切らないと思います。
投稿者:どこでもドアーフ (男性)
自分の学力に合った対策法や参考書を指導してもらえたのですが、これがホントに的確で秋以降は学力が安定してきて自信を持って本番を迎えることができました。
合格実績豊富な医学部予備校はやはり指導の質が全然違いました。
投稿者:ニトロ (女性)
地方だとなかなか医学部受験に特化した予備校がなく、だからと言って遠くまで通う余裕もない…。
ビッグバンのFUTUREは、ただ視聴するのではなくリアルタイムで授業に参加できるのでわからないところをすぐに解決できるのがよかったです。
投稿者:ぴんぽんダッシュ (男性)
講師の質は関西屈指だと思います。
丁寧だし、分かりやすいです。
クセのある講師もいますが自分は相性が良かったです。
投稿者:地下2階 (男性)
ビックバンの小論文対策講座はおすすめです。
基本的な書式から与えられたテーマへの取り組み姿勢や立論の立て方、論の展開の仕方など基本的なところから応用まで丁寧に指導してもらえ、かなり実力がつきました。
投稿者:微糖 (男性)
1年間勉強漬けの毎日でしたが、仲間と励まし合える環境や親身に質問に応じてくれる先生方のおかげで合格することができました。
現役のころから通っていれば良かったと後悔しています。
投稿者:ハッシ (男性)
各教科プロの講師から学べるのでどんどん身につきます。
大手の予備校に比べると小規模ですが、アットホームな雰囲気なので通いやすかったです。
投稿者:rise (男性)
拘束時間は長かったですが、個々に対して丁寧な指導をして頂きました。
医学部受験を勝ち取るためにはビックバンのような拘束時間の長さと先生方の指導力が必須だと思います。
投稿者:よじお (男性)
小論文対策の要約の指導では何度も添削をくり返してくれ、親身に指導して頂いたので自信につながりました。
面接の練習では姿勢や評価のポイント、話すタイミングなど徹底的に指導してもらえました。
投稿者:Rick (男性)
1年間はとにかく朝から晩まで勉強漬けの毎日でした。
辛いときもありましたが先生方がサポートしてくれたおかげで乗り越えられたのだと思います。
投稿者:しゅら (女性)
進学塾ビッグバンの良いところは圧倒的な学習量をこなすところです。
とても大変ですが、ただひたすら勉強するというより、理解が進みながら勉強しているという手ごたえを感じられます。
先生方もこまめに指導してくれるので頑張り甲斐がありますし、成績も上がります。
投稿者:ぱらっち (男性)
一年のうちに数回繰り返しカリキュラムをこなすのでかなりハードでしたが、弱点克服には役立つし、理解しているところの定着にも繋がります。
投稿者:マイメル (女性)
ビッグバンはとにかくカリキュラムがびっしりなので最初は自習や息抜きができるか不安でした。
勉強以外のことを考える余裕がないほどびっしり学習した一年でしたが合格した今となれば逆にそれが良かったのだと思います。
投稿者:塾生 (男性)
今年東京校に通い、何とか合格することができました。
私は自己管理が甘く、集中できないタイプでしたが、塾生みんなが真面目、先生への質問がしやすい、教務、事務スタッフのサポートが強力、よって私は合格できたと思います。
(T大学です)
感謝の気持ちを込めて口コミ入れますね!
投稿者:百子 (女性)
先生やスタッフが積極的に挨拶をしてくれる雰囲気のとても良い予備校です。
だからとっても話しやすい人たちばかりで気軽に何でも質問することができました。
前に通っていた予備校では授業中とても態度良いのに、質問しに行くと面倒くさそうに質問に応じる先生もいて聞きに行くのがとても嫌だったことがあります。
ビッグバンではそういうことは一切なく、さらに教え方もすごく解りやすかったのでどんどん知識を吸収できたと思います。
スタッフや先生を信頼できれば辛い勉強でもモチベーション高く学習できるので乗り切れます。
信頼できる先生の下で精一杯勉強したい人におすすめです。
投稿者:ガーランド (男性)
ビッグバンは演習量がとにかく多いのですが、手を抜くことなく毎回しっかりと準備して参加し、復習を疎かにしなければ学力はもちろん実戦形式で自分の力を発揮できる答案作成能力が身につきます。
大手よりも勉強し、丁寧なサポートが受けられるビッグバンは、やる気満々で志高い医学部受験生にぴったりの予備校です。
1年間、ハードな受験生活にはなりますが、その分合格できる可能性は高まります。
投稿者:トシ (男性)
ビッグバンは先生がとても親身になって指導してくれるので、カリキュラムは大変でしたがぜんぜん苦になりませんでした。
むしろ毎日予備校に行くのが楽しみで仕方なかったくらいです。
謙虚な姿勢でまじめに勉強していれば、現役で医学部合格を目指すことが十分可能です。
投稿者:ゆんぼ (男性)
ビッグバンは個性の強い先生たちが多くとてもインパクトが大きかったですが、その分毎回の授業を飽きずに楽しんで勉強できました。
今思えばそんな環境にいたからこそ単調になりがちな受験勉強を毎日高いモチベーションで勉強できたと思います。
予備校選びは人それぞれの相性があるので、自分で確認して信頼できる学校を選ぶといいと思います。
投稿者:鉄アレイ (男性)
現役時代は大手予備校に通ってたけどなかなか集中して勉強できなかったので春からは勉強が厳しいと評判のビッグバンに通いました。
やる事が多く大変でしたが講師もスタッフもいつも気にかけてくれたのでその思いに自分も応えたいと頑張ることができました。
あのまま大手で浪人を続けていたら医学部に合格できていなかったと思います。
投稿者:トリ (男性)
夜22時までは校内で学習することになっており勉強量はかなり多く課されます。
自分のペースで学習したい人には窮屈に感じかも。
でも医学部に合格したいなら厳しい環境に身を置いたほうが良いと思います。
投稿者:Mac (男性)
ビッグバンでは8月で他の予備校の1年間分のカリキュラムをいったん終了する学習量を誇ります。
しかしその分他の予備校のライバルに差をつけているという心の余裕が焦りや不安を払拭し更なる勉強への集中につながったと思います。
勉強は大変ですが1年後笑っていられるよう悔いの無い受験生活を送ってください。
「当サイトでは、現在進学塾ビッグバンの口コミ・体験談を募集しています。医学部志望の受験生に役立つ情報の場として、ぜひご協力お願いいたします。
みんなの声を大募集
|
詳細は資料で確認!
|