医学部予備校TOP > 福岡の医学部予備校
九州最大都市の福岡は、九州各地の受験生が集まる傾向にあるため、医学部予備校も豊富。
医学部の数も多いので、地域密着型の対策ができる環境も魅力ではないのでしょうか。
特に福岡市と北九州市(小倉)に合格実績豊富な専門予備校が集まっています。
それでは福岡にあるおすすめの医学部予備校について詳しく見ていきましょう。
【目次】
九州から合格を目指し受験生が集まる福岡の医学部予備校
福岡は、九州第一位の経済都市だけあって大手予備校が直営校舎を開校するなど、進学予備校激戦区の1つです。
大手の講師力および合格実績の高さで多くの生徒が利用しているいっぽう、地域密着型の医学部予備校も大手と差別化した少人数アットホームの指導で豊富な合格実績を誇っています。
なぜ福岡の医学部予備校は多くの受験生が県外から集まってくるのか。
ここでは、福岡の医学部予備校が選ばれる理由を確認していきましょう。
福岡は東京よりも物価が安い点も人気の1つ
福岡には地元の受験生だけでなく、九州をはじめ多く地域から受験生が集まってきます。
その理由の1つが物価水準ともいえるでしょう。
福岡は医学部予備校の数が充実しているにもかかわらず、東京や大阪に比べると物価水準が割安であるため、寮費などの生活費を抑えることが可能です。
しかも福岡は、新幹線もあれば空港へのアクセスも容易であるため、受験期間も移動に便利。
医学部予備校の学習環境以外でも、生活費や交通アクセスの面でメリットが豊富なのです。
情報量やノウハウが豊富で九州の医学部受験対策に強い
九州の人は身近で便利な福岡に集まる傾向があり、受験生も例外ではありません。
したがって、福岡の医学部予備校では、九州圏にある医学部を目指す受験生が多く集まり、地元の医学部へ進学する生徒が多く情報量やノウハウが豊富。
大学別対策講座も九州の大学が揃っており、東京や大阪では受講できないような地元大学の医学部対策が集中して行えます。
九州各地の国公立大学医学部や福岡の私立大学医学部を目指している受験生にとっては心強いサポートが得られることでしょう。
もちろん、医学部入試は併願受験や合格できる大学を目指すことが通例となっているため、福岡の医学部予備校から全国の医学部を目指すことも可能です。
北九州小倉北区も評判の良い医学部予備校あり
福岡で北九州と言えば、北九州予備校が地元では非常に有名ですが、当予備校も北九州市内に医学部専門校舎を設置するなど、医学部受験指導に力を入れています。
北九州市は福岡第二の都市で、小倉駅周辺(小倉北区)が発展しているため、医学部予備校の校舎も多いです。
特に大手の医学部予備校が校舎を設置している傾向があり、北九州には富士学院およびメディカル・ラボがあります。
また、北九州には産業医科大学のキャンパスが設置されており医学生チューターも多いので、医学部合格を目指すうえでは市内の医学部予備校は理想的な環境だと言えるでしょう。
医学部設置大学も福岡は豊富
福岡は、旧帝大として歴史および実績の高い名門九州大学医学部医学科をはじめ、産業医科大学、久留米大学医学部、福岡大学医学部などの私立大学も豊富にあるため、医学部志願者にとっては恵まれた環境だと言えます。
特に、トップレベルの名門医学部を合格したい人は旧帝大の「九州大学」、学費負担を軽減したい受験生は「産業医科大学」、再受験生にも寛容的な「久留米大学」、女子学生の多い「福岡大学」と特色ある大学が勢揃い。
受験生それぞれの目的や希望にピッタリの医学部が福岡県内で見つかりやすいのが特徴です。
福岡にある医学部設置大学一覧
大学名 | 区分 | 偏差値 | 学費6年分 | 募集定員 |
---|---|---|---|---|
九州大学 | 国立 | 70 | 350万円 | 前期:110名 |
産業医科大学 | 私立 | 61 | 3,490万円※ | 一般:85名 推薦:20名 |
久留米大学 | 私立 | 57 | 3,620万円 | 前期:75名 後期:5名 推薦:35名 |
福岡大学 | 私立 | 56 | 3,760万円 | 一般:60名 セ試:10名 推薦:40名 |
※実質負担額は1,130万円(総額)
大手進学予備校と医学部予備校で迷った場合
福岡は九州の拠点都市だけあって、駿台、河合塾などの大手予備校の校舎が設置されており、九州・山口地域から多くの受験生が寮を利用して通っているほどです。
したがって、受験生の中には、大手と医学部予備校のどちらに通うべきかで迷っている人も多いのではないのでしょうか。
そこで圧倒的な合格者数を誇る大手予備校と、専門的な指導で高い合格率を誇る医学部予備校のどちらがおすすめなのかを、受験生のタイプ別に解説していきたいと思見ます。
大手予備校がおすすめの受験生
- 医系コースに入れる学力がある
- 目標は九州大学などトップレベルの国公立大学医学部
- 監視されるのが嫌いでマイペースに学習したい
上記のような3つのポイントに該当する受験生は、福岡なら駿台や河合塾といった大手予備校がおすすめです。
大手予備校の場合は、医学部コースは選抜制がほとんどですが、上位クラスに入れれば優秀な受験生が集まっているため、ハイレベルな競争下の中で勉強できます。
また、大手は旧帝大を始め国公立大学医学部に強いので、上位クラスなら福岡の九州大学などトップレベルの医学部合格が実現可能です。
医学部予備校と違い、大手は生徒数も多いので生徒一人ひとりの対するサポートはそこまで手厚くありません。
ただし、自分で学習計画通りに勉強できる受験生にとっては大手のような自由な環境のほうがのびのびと勉強できるかもしれません。
したがって、学力が高く自分で学習計画を実行できる受験生は大手のほうが効率よく学習できるでしょう。
医学部予備校がおすすめの受験生
- 医学部合格レベルの偏差値からほど遠い
- 1年で医学部逆転合格を狙いたい
- 自己管理が苦手で学習計画通りに勉強できない
上記の3つのポイントのいずれかに該当する場合は、福岡にある医学部予備校で学習することをおすすめします。
まず、今の偏差値が40台~50台前半の場合は、医学部予備校で専門的な対策を行うことが合格への近見にとなります。
というのも、大手は医学部コースが選抜であるため、偏差値が低いとまず選抜クラスに入ることが難しいです。
いっぽう、医学部予備校なら、今の学力に関係なく入学できる校舎がほとんどで、しかも入学した生徒の多くが1年で医学部合格を実現するほど合格率が高いのが特徴。
また、医学部予備校では徹底した学習管理と少人数指導で講師が丁寧にサポートしてくれるため、自己管理が苦手な受験生でも計画通り勉強できます。
自由に勉強したい受験生にとっては窮屈な環境ですが、医学部予備校なら学力が低い受験生でも短期間で大幅に学力を向上させることが可能です。
おすすめ医学部予備校ランキング~福岡編~
福岡にあるおすすめの医学部予備校を厳選してここでは紹介していくので、興味のある予備校には資料請求や説明会などに参加して詳しく確認してみましょう。
そして、自分にとって最適な学習環境を提供している医学部予備校へ通うことが、医学部合格を最短で実現可能となります。
ここでは、大手を含む多くの合格実績と評価の高い指導を行っている医学部予備校を集め、おすすめランキングとして詳しく解説しています。



実績と規模が違う「大手予備校」一覧
河合塾
特徴 | テキストや参考書の評判が高く、国公立をはじめとする難関大学に強い | ||
---|---|---|---|
授業料 | トップレベル国立医大:475,000円 私立大医進:450,000円 | ||
医学部予備校所在地 | 福岡市中央区渡辺通4丁目2−11 | ||
詳細 | ![]() |
公式HP | ![]() |
駿台予備校
特徴 | 難関医学部への合格者数はトップレベルの医学部対策では名門予備校 | ||
---|---|---|---|
授業料 | スーパー国公立医系:841000円 スーパー私立医系:818,000円 | ||
医学部予備校所在地 | 福岡市中央区舞鶴1丁目2−5 | ||
詳細 | ![]() |
公式HP | ![]() |
代々木ゼミナール
特徴 | 豊富なコースと個性的な実力派講師陣が魅力で合格実績トップクラス | ||
---|---|---|---|
授業料 | スーパーレベル国公立医学:730,000円 ハイレベル私立医学:760,000円 | ||
医学部予備校所在地 | 福岡市博多区博多駅前4丁目2−25 | ||
詳細 | ![]() |
公式HP | ![]() |
四谷学院
特徴 | 福岡校と北九州の2校舎を設置して現役生および浪人生の多くを医学部合格へと導く | ||
---|---|---|---|
授業料 | 東大・京大・国公立医学部:605,000円 私立医学部:590,000円 | ||
医学部予備校所在地 | 福岡市中央区大名2丁目1−24 四谷学院ビル | ||
詳細 | ![]() |
公式HP | ![]() |
Felix(北九州予備校)
特徴 | 北九州予備校が医学部を始めメディカル系の受験指導を行う専門校舎Felix | ||
---|---|---|---|
授業料 | 記載なし | ||
医学部予備校所在地 | 北九州市小倉北区中島1丁目19−8 | ||
詳細 | ![]() |
公式HP | ![]() |
専門的な受験対策が可能な「医学部予備校」一覧
pmd医学部専門予備校
特徴 | 圧倒的な授業時間とテスト回数で知識の定着と実戦能力を習得できる九州の医学部予備校。熊本校・鹿児島校あり。 | ||
---|---|---|---|
授業料 | 授業料は公式HPよりご確認ください | ||
医学部予備校所在地 | 福岡市中央区大名2丁目11−25 新栄ビル 6F | ||
詳細 | ![]() |
公式HP | ![]() |
メディカル・ラボ
特徴 | 国公立対策は実績あるZ会を併用した個別指導コースも設置する大手医学部予備校 | ||
---|---|---|---|
授業料 | 高卒生科:年間4,800,000円(初期費用含む) | ||
医学部予備校所在地 | 福岡市中央区天神1丁目12−7 | ||
詳細 | ![]() |
公式HP | ![]() |
太宰府アカデミー
特徴 | 全寮制・少人数制の徹底指導で短期合格を実現できる全寮制の医学部予備校 | ||
---|---|---|---|
授業料 | 記載なし | ||
医学部予備校所在地 | 太宰府市朱雀2丁目8-8 | ||
詳細 | ![]() |
公式HP | ![]() |
英進館メビオ(旧メルリックス英進館)
特徴 | メルリックス学院から英進館になり、2021年からは大阪の医学部予備校メビオの福岡校として再誕生 | ||
---|---|---|---|
授業料 | 私立医学部本科コース:3,990,000円 (概算) | ||
医学部予備校所在地 | 福岡市中央区渡辺通4-8-20 英進館 天神本館2号館2階 | ||
詳細 | ![]() |
公式HP | ![]() |
富士学院
特徴 | 地方医学部予備校の中でも豊富なデータと実力派の評判が良い | ||
---|---|---|---|
授業料 | 富士ゼミ:年間1,900,000~3,200,000円 | ||
医学部予備校所在地 | 福岡市博多区博多駅南3丁目2−1 | ||
詳細 | ![]() |
公式HP | ![]() |
家庭教師のトライ
特徴 | 医学部予備校に負けない専門対策コースが魅力 | ||
---|---|---|---|
授業料 | 詳細は公式サイトよりお問い合わせください。 | ||
詳細 | ![]() |
公式HP | ![]() |
九州医進ゼミ
特徴 | 久留米ゼミナール系列の医学部予備校で九州の医学部に強い | ||
---|---|---|---|
授業料 | 詳細は公式サイトよりお問い合わせください。 | ||
医学部予備校所在地 | 久留米市天神町2−56 | ||
詳細 | ![]() |
公式HP | ![]() |
オンライン通信コースなら県外の専門予備校も受講可能
新型コロナの影響もあり、医学部専門予備校などへの通学が不安な受験生もいるかもしれません。
そんな時におすすめなのが医学部予備校のオンライン通信コースです。
オンライン通信コースなら、自宅から福岡県外にある医学部予備校の授業が受講できるのが特徴で、寮費や滞在費がかかりません。
また、地元が離れられない現役高校生も受講できるメリットがあります。
通信の場合は、継続できるか不安に感じる受験生もいるかもしれませんが、医学部予備校の場合はオンラインで対面授業を実施。
まるで教室で個別指導を受けているかのように、マンツーマンでリアルタイムに指導が受けられるので通学コースの授業とほとんど大差がありません。
授業以外でも質問対応や学習進捗を管理するなど手厚いサポートが受けられるので1つ選択肢として知っておくと良いでしょう。
通信講座でおすすめの医学部予備校を探す>>まとめ
福岡には福岡市および北九州市が政令指定都市として発展しているため、大手はもちろん医学部予備校をはじめとした学習機関が多く校舎を設置しています。
医学部合格者の中には大手から医学部予備校に移って合格している受験生が沢山います。
安易に知名度や規模で予備校を選ばず、自分に理想的な学習環境で勉強することが合格への近道です。
医学部予備校も含めて沢山の候補の中から最適な1校を見つけ出しましょう。
医学部予備校の口コミを大募集!
当サイトでは、現在医学部予備校の口コミ・体験談を募集しています。医学部志望の受験生に役立つ情報の場として、ぜひご協力お願いいたします。
医学部予備校の口コミ投稿はこちらおすすめ医学部予備校