医学部予備校TOP > 特待生制度で医学部予備校を比較!学費減免&優秀な受験生と切磋琢磨可能!
医学部予備校は大手進学予備校と同様に特待生制度を採用しているところがあります。
学力に自信がある人は積極的にチャレンジすることで様々なメリットが得られます。
では早速、特待生制度で学ぶメリットや特徴、並びにおすすめの医学部予備校ランキングを確認していきましょう。
【目次】
医学部予備校の特待生制度
医学部予備校では、生徒一人ひとりに最適なレベルで効率よく学習できるよう、少人数クラスであっても学力別にレベル分けを実施しています。
入学当初の学力試験はもちろん、単元末テストや復習テストなど様々な機会を設けてクラス替えを定期的に行い、いつでも自分に合った授業が受講可能です。
その際に、上位のクラスは選抜コースとして特待制度を採用している医学部予備校もあります。
この場合は、通常の生徒にはないメリットが得られるため、まずは積極的に挑戦してみると良いでしょう。
学費減免・一部免除によりお得に学べる
医学部予備校の特待生制度で一番の魅力と言えば、やはり学費減免が受けられることです。
高額な学費で有名な医学部予備校ですが、特待生制度になれば大きく費用負担を抑えることができるため、経済的に医学部予備校が難しい受験生でも候補に入れることができます。
200万円から300万円する学費が半額まで減免される特待生も少なくないです。
それでは、実際に合格実績豊富な医学部予備校の中で、高卒生を対象にした特待生制度の学費を見ていきましょう。
高卒本科生対象の特待コース料金一覧
医学部予備校 | 通常の学費 | 特待コース |
---|---|---|
野田クルゼ | 3,088,000円 | 798,000円~ |
ウインダム | 2,980,000円 | 1,770,000円~ |
医学部受験専門予備校YMS | 2,444,000円 | 784,000円~ |
アイメディカ | 3,500,000円 | 2,420,000円~ |
メルリックス | 2,040,000円 | 1,020,000円~ |
以上を比較してみると、通常クラスだと高額な学費も特待生に選抜されると大きく値段が下がるのが分かるかと思います。
野田クルゼやYMSなんかだと、大手予備校よりも安い料金体系を実現しています。
優秀な受験生が集まる質の高い学習環境が魅力
特待生で医学部予備校に入学することは学費面のメリットだけではありません。
クラスは同じく選抜試験を突破してきた優秀な生徒たち。
医学部合格へのモチベーションが高いのはもちろん、日々の学習でも成績や勉強への取り組み方は非常に刺激になることでしょう。
そんな志高い生徒に囲まれて勉強できるのは特待生コースならではの環境です。
お互い切磋琢磨することで、学力を効率よく伸ばし医学部合格を大きく引き寄せることができます。
医学部予備校の特待生として入学するには
医学部予備校の特待生に興味を持った受験生は多いのではないのでしょうか。
特待生に選ばれるには、医学部予備校で実施される選抜試験に合格する必要があります。
選抜試験は、面接および学科試験が一般的で、実施時期は各医学部予備校によって異なってきます。
医学部入試を受験した人は覚えた知識を忘れてしまわないうちに受験したほうが合格の可能性が高まります。
また、医学部予備校によっては複数回選抜試験を実施しているところもあり、何回でもチャレンジできる良心ぶりです。
さらに、学科試験だけでなく、河合塾や駿台の模試成績や一次試験合格で特待生の申請ができる医学部予備校もあります。
過去の結果を利用できるのは嬉しいですよね。
特に、野田クルゼの場合は、模試成績の結果だけでも一番上の特待生になることが可能です。
詳しく確認してみましょう。
野田クルゼは学科試験に加え模試成績も対象
野田クルゼの場合は、高卒生向け特待生の選抜方法として学科試験および模試成績の2種類。
学科試験は希望するコースによって受験科目は異なります。
コース名 | 試験科目 | 学費 |
---|---|---|
国立医進コース | 英・数・国・理2 | 798,000円 |
スーパー選抜コース | 英・数・理2 | 1,270,000円 |
総合コース | 英・数・理1 | A選抜:2,150,000円 B選抜:2,650,000円 |
また、学科試験は2月から4月まで合計10回も募集・開催されます(※枠が埋まり次第終了)。
野田クルゼ生の約8割が挑戦している選抜試験をぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
一方、模試成績の場合は駿台・河合塾などの大手模試の偏差値で選抜の可否が決定します。
最も学費の安い国立医進の場合、5科目で偏差値65以上の成績が必要ですが、総合コースなら2科目または3科目で偏差値55以上あれば基準をクリアできるため、挑戦できる受験生も多いと思います。
野田クルゼは特待生制度の募集方法が多彩かつ、受験機会も多いので、受験生にとって魅力的です。
特待生で学べる医学部予備校ランキング



医学部予備校の口コミを大募集!
当サイトでは、現在医学部予備校の口コミ・体験談を募集しています。医学部志望の受験生に役立つ情報の場として、ぜひご協力お願いいたします。
医学部予備校の口コミ投稿はこちらおすすめ医学部予備校