医学部予備校TOP > 京都の医学部予備校
京都は、歴史情緒あふれる街並みだけでなく、は国公立私立双方において名門大学が集まる学生の街としての性格も有しています。
高校も全国的に有名な進学校があることから大手予備校や医学部予備校の数が豊富です。
京都で対策を希望する人におすすめの医学部予備校をランキングや一覧等で詳しく解説していくので下記より確認していきましょう。
【目次】
京都の医学部受験事情
京都と言えば学生の街と言われるくらい大学の数が多く、東京大学に次ぐ難易度を誇る京都大学もあります。
したがって、受験生のレベルも高く、医学部を目指す層も多いのが特徴です。
では、今、小学生や中学生が医学部を目指す場合、どこの高校を目指すと良いのか。
それは、下記でまとめた高校に進学することが近道と言えるでしょう。
医学部受験に強い合格実績豊富な名門進学校
高校名 | 区分 | 医学部合格実績 |
---|---|---|
洛南高校 | 私立 | 国公立大学:77名 私立大学:56名 ※2019年実績 |
洛星高校 | 私立 | 国公立大学:42名 私立大学:59名 ※2019年実績 |
堀川高校 | 公立 | 国公立大学:16名 私立大学:12名 ※2020年実績 |
西京高校 | 公立 | 国公立大学:8名 私立大学:2名 ※2020年実績 |
立命館高校 | 私立 | 国公立大学:5名 私立大学:7名 ※2020年実績 |
医学部受験に圧倒的な強さを誇るのは、私立の洛南と洛星の2校です。
特に洛南の国公立大学医学部の合格者数は東海、灘に次ぐ3番目となっており、全国トップクラスで生徒は大阪や兵庫などから通う生徒も多い。
また、洛南・洛星だけでなく全国的にみても、中高一貫校がやはり医学部受験には強い傾向があり、6年間という豊富な時間を使って対策に集中できるメリットが大きいようです。
京都府内にある医学部設置大学一覧
大学名 | 区分 | 偏差値 | 学費6年分 | 募集定員 |
---|---|---|---|---|
京都大学 | 国立 | 78 | 350万円 | 前期:102名 特色:5名 |
京都府立医科大学 | 公立 | 68 | 府内在住:350万円 府外在住:371万円 | 前期:100名 推薦:7名 |
京都には旧帝大の京都大学医学部と、旧制医科大学をルーツにもつ京都府立医科大学の名門2大学があります。
京都府内には私立大学で医学部が設置されている大学はありませんが、隣県の大阪に大阪医科大学、関西医科大学、近畿大学の3大学に加え、兵庫にも兵庫医科大学あるので、私立も選択肢に入れることは可能です。
京都の医学部予備校
京都を含め関西には国公立私立で医学部を設置する大学が全国的にも多いため、医学部予備校では関西圏の各医科大学の受験対策が充実しています。
したがって、関西地域の医学部を目指す受験生にとって京都の医学部予備校は情報量や合格実績が豊富でおすすめ。
また、洛南高校をはじめ全国トップクラスの医学部合格者数を誇る進学校も多いので、大手予備校の上位クラスになると、非常にレベルの高い指導や学習環境が用意されています。
進学校に通う生徒は自己管理ができる場合が多いので、大手予備校のような自由な学習環境でもマイペースに学習しながら学力を伸ばしてくことが可能です。
いっぽう、医学部合格からほど遠い学力だったり、計画通りに勉強が進まない人は、自己管理が苦手な受験生が多いかもしれません。
したがって、この場合は医学部予備校の手厚い指導を受けることで飛躍的に学力を伸ばし逆転合格を実現しているケースが多く見受けられているようです。
京都の医学部予備校は、全国各地から浪人生を受入れ、寮で生活しながら勉強するほど人気の高いところもあります。
また、高校生や浪人生だけでなく、中学生クラス、編入対策、再受験対策など様々な受験生を対象にした医学部予備校があるので、京都で医学部合格を目指す受験生は、自分の目標や相性に合う医学部予備校を見つけることが重要です。
医学部予備校は京都だけでなく大阪にも沢山ありますが、通学に便利な場合は京都にも実績豊富な医学部予備校があるので地元の医学部予備校へ通う方が1年の受験生活を送る点では継続しやすく便利で魅力となります。
おすすめ医学部予備校ランキング~京都編~





上位コースのレベルが非常に高い大手予備校
学校名 | 河合塾 | ||
---|---|---|---|
特徴 | テキストや参考書の評判が高く、国公立をはじめとする難関大学に強い | ||
授業料 | トップレベル国立医大:475,000円 私立大医進:450,000円 | ||
詳細 | ![]() |
公式HP | ![]() |
学校名 | 駿台予備校 | ||
---|---|---|---|
特徴 | 難関医学部への合格者数はトップレベルの医学部対策では名門予備校 | ||
授業料 | スーパー国公立医系:841000円 スーパー私立医系:818,000円 | ||
詳細 | ![]() |
公式HP | ![]() |
学校名 | 代ゼミサテライン予備校 | ||
---|---|---|---|
特徴 | 年間1300講座を超える充実の講座ラインナップから学力・目標に合わせて受講可能 | ||
授業料 | 講座により料金が異なるため、詳しくは直接お問い合わせください。 | ||
詳細 | ![]() |
公式HP | ![]() |
学校名 | 四谷学院 | ||
---|---|---|---|
特徴 | 55段階個別指導が受講生から評判で特待生を設けてない門戸の広い学校 | ||
授業料 | 東大・京大・国公立医学部:605,000円 私立医学部:590,000円 | ||
詳細 | ![]() |
公式HP | ![]() |
近畿圏で人気の医学部専門予備校
学校名 | 烏丸学び舎 | ||
---|---|---|---|
特徴 | 本格的なプロ講師陣による徹底指導で医学部逆転合格者を多数輩出。短期間で成績アップが期待できる話題の医学部予備校。 | ||
授業料 | 【既卒生】入学金20,000円、3人ゼミ23,700円(1か月)、個別指導4,600円(1コマ) ※税抜 | ||
詳細 | ![]() |
公式HP | ![]() |
学校名 | 近畿予備校(Kinyobi医進) | ||
---|---|---|---|
特徴 | 近畿予備校が私立医学部専門の医学部予備校として新規開校。圧倒的な学費の安さが魅力 | ||
授業料 | 入学金100,000円、授業料700,000円 | ||
詳細 | ![]() |
公式HP | ![]() |
学校名 | アシストシステム | ||
---|---|---|---|
特徴 | 生徒の意思を尊重し自律学習をサポートする自習型予備校 | ||
授業料 | 登録料:216円、月極パス:29,700円、3ヵ月パス:81,000円、年間パス【高卒生】:356,400円、年間パス【高校生】:178,200円 | ||
詳細 | ![]() |
公式HP | ![]() |
学校名 | 創医塾京都 | ||
---|---|---|---|
特徴 | 他には類をみない合計1180時間を超える授業時間数で徹底的に理解を深め合格を目指す医学部予備校 | ||
授業料 | お手数ですが、公式HPより直接お問い合わせください。 | ||
詳細 | ![]() |
公式HP | ![]() |
学校名 | メディカル・ラボ | ||
---|---|---|---|
特徴 | 国公立対策は実績あるZ会を併用した個別指導コースも設置。医学部予備校の中ではトップクラスの規模と実績を誇る | ||
授業料 | 高卒生科:年間4,800,000円(初期費用含む) | ||
詳細 | ![]() |
公式HP | ![]() |
学校名 | 京都医塾 | ||
---|---|---|---|
特徴 | 多くの多浪生を医学部に合格させていることが口コミで広まり、今では全国から生徒が集まるほどの人気の医学部予備校 | ||
授業料 | 学費4,607,800円(目安)※別途諸費用や入塾料で600,000円ほどかかる | ||
詳細 | ![]() |
公式HP | ![]() |
学校名 | 京都医専塾 | ||
---|---|---|---|
特徴 | 絶対合格をモットーに国公立も目指せる地域密着型の医学部予備校 | ||
授業料 | お手数ですが、公式HPより直接お問い合わせください。 | ||
詳細 | ![]() |
公式HP | ![]() |
医学部予備校の口コミを大募集!
当サイトでは、現在医学部予備校の口コミ・体験談を募集しています。医学部志望の受験生に役立つ情報の場として、ぜひご協力お願いいたします。
医学部予備校の口コミ投稿はこちらおすすめ医学部予備校