医学部予備校TOP > 医学部予備校を評判で比較
自分との相性が合う医学部予備校を選ぶことは重要ですが、評判の良い医学部予備校から探したほうが効率的。
そこで今回は評判の高い医学部予備校を集めてランキング化してみました。
評価が高いからと言って必ずしも自分に合うとは限りませんが、多くの受験生が支持しているだけあって期待は持てます。
【目次】
医学部予備校を口コミ評価・評判で比較
評判は、医学部予備校の実績や特長そして体験者からの口コミなど様々な要素で構成されており、予備校のイメージを容易に知ることができます。
最近は、医学部予備校が都市部を中心に乱立状態となっており、どの予備校や塾が良いか判断に悩む人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、医学部予備校進学塾の中から口コミ評価や評判の良い校舎をピックアップして紹介しています。
ただし、評判や口コミ評価が高いからといって自分にとっても満足度の高い予備校や塾であるとは限りません。
他校・他塾と差別化を図るべく独自の指導理念で実施している医学部予備校は、口コミや評判が良くてもやはり相性の問題が出てきます。
友人や家族が勧めるから、2chやネットなどの口コミ・評判が良かったからといった安易な理由ではなく、自分に本当に合っている医学部予備校かどうかを確認する必要があります。
そのため、口コミ評判の高い医学部予備校であっても資料や体験授業で詳しく確認したうえで自分との相性を見極めていくことが重要です。
おすすめ医学部予備校ランキング~口コミ評価・評判編~
ここでは、医学部予備校や進学塾を口コミ・評判や合格実績を加味してランキング形式で表示しています。国公立大学または私立大学の医学部を志望するかでも医学部予備校の実績や強みは異なってくるので注意が必要です。

【野田クルゼの口コミ・体験談①】
現役生専用フロアを設けるなど高校生の力に入れている印象。個別だけじゃなく集団授業も選べるので学費は安いほうだと思います。早稲アカとの必勝講座は受講する価値ありです。
【野田クルゼの口コミ・体験談②】
苦手科目の克服はもちろん、得意科目の底上げも実現できる予備校です。センター試験の対策もしっかりと行えるので国公立を目指す医学部受験生にもおすすめではないでしょうか。最終合格を実現できるよう最後まで丁寧にサポートしてくれたのが印象的でした。

【KGSの口コミ・体験談①】
名古屋は東京に比べて予備校数が限られていますが、KGSは合格実績も豊富で講師の評判も良くおすすめです。特に藤田医科大学や愛知医科大学など地元の医学部に強いのが特徴です。
【KGSの口コミ・体験談②】
少人数な校舎なので講師への質問はいつでもできます。また、今まではなんとなく理解していた分野が明確になることの連続で、授業は驚きの連続でした。校舎の雰囲気もよく毎日通うのが楽しみで仕方ありませんでした。

【進学塾ビッグバンの口コミ・体験談①】
もともとは茨木に校舎がありましたが、今は梅田に移転しているので通学は非常に便利だと思います。校内自習が強制されていますが、そのほうが勉強出来て自分には合っていました。勉強量は非常に多く毎日こなしていくので精一杯でしたが、その分、本番はこれだけやってきたという自信につながら落ち着いて臨めたのは大きかったと思います。
【進学塾ビッグバンの口コミ・体験談②】
成績や年齢に関係なく先生は生徒を平等に接してくれるのが非常に好印象でした。大手予備校に通った経験があるのですが、教材の質もビッグバンのほうが分かりやすくまとまっていると思います。勉強の質も大事ですが、勉強時間は裏切らないということを感じれた予備校でした。

【代官山メディカルの口コミ・体験談①】
直営の寮は校舎から近くてキレイで快適です。合格者ではなく進学者を公表しているのが説得力があると思います。テキストの内容は入試に直結しているので絶対やり込んでおくことをおすすめします。
【代官山メディカルの口コミ・体験談②】
合格に必要な対策やフォローを生徒一人ひとり丁寧に行っていくれます。だから積極的に先生に質問や相談をしたほうが良いです。個別課題も用意してくれるので、勉強量は膨大になりますが、その分合格できるだけの学力がみにつきます。先生を信じで言われるがままに勉強してみて下さい。学力は絶対に伸びますから。

四谷学院 | |||
---|---|---|---|
![]() |
特徴 | 詳細 | 公式HP |
合格力が違う大手進学予備校 | ![]() |
![]() |
|
四谷学院は、中学生レベルから着実に知識を定着させ最後は東大合格レベルまで学力を伸ばせる大手予備校です。基礎学力を徹底的に学べるので社会人など再受験生の合格実績も豊富。学費も医学部予備校と比較すると割安なので、経済的負担を抑えながら医学部合格が目指せます。現役生のみならず、浪人生・再受験生にもおすすめの1校です。 |
【四谷学院の口コミ・体験談①】
55段階は個別なので先生に質問することが苦手な私でも気軽に聞けたので良かったです。やはり基礎を最初からやり直せたのは大きかったと思います。分かっているようで本質をしっかりと理解していない分野が結構あることに驚きました。四谷学院に通ってから基礎がしっかり定着で着たおかげで学力は飛躍的に上がりました。成績が伸び悩んでいる受験生におすすめです。
【四谷学院の口コミ・体験談②】
クラス授業は参加型なので集中力が途切れることなく楽しく受けれました。55段階も時間割を部活のスケジュールに対応して受講できたので良かったです。現役生も多く周りと切磋琢磨しながら勉強できたので非常に有意義な1年でした。

【学び舎東京の口コミ・体験談①】
医学部予備校のような厳格な管理はないけど、適度な距離感で居心地が良いです。授業はマンツーマンなので分かりやすいのはもちろん、自分のペースで勉強できたのが大きかった。英語の授業はホントにスゴイです。
【学び舎東京の口コミ・体験談②】
② オシャレで清潔感のある校舎は女性にもおすすめ。現役も通いやすい印象です。

東京メディカル学院 | |||
---|---|---|---|
![]() |
特徴 | 詳細 | 公式HP |
学費が割安なことで評判の医学部予備校 | ![]() |
![]() |
|
東京メディカル学院は、少人数定員制にこだわって生徒一人ひとりに丁寧な指導を行う医学部予備校です。選抜クラスでなくても学費は年間200万円を切る良心的な価格設定が何よりも魅力。学費は安いですが、夜間に個別特訓を無料で実施してくれるなど生徒思いの指導には定評があります。 |
【東京メディカル学院の口コミ・体験談①】
学費が良心的。個別指導も強引に受けさせないし生徒想いの予備校です。
【東京メディカル学院の口コミ・体験談②】
先生たちが合格させようという意志がスゴイ伝わってきます。嫌な顔せず質問に応じてくれるので積極的に先生を利用すると良いと思います。

エースメディカルみなとみらい | |||
---|---|---|---|
![]() |
特徴 | 詳細 | 公式HP |
横浜で豊富な合格実績を誇る少人数医学部予備校 | ![]() |
![]() |
|
エースメディカルみなとみらいは、少人数体制で生徒一人ひとりに丁寧な指導を行う医学部予備校です。生徒からの評判も良く、口コミ評価が広まり、2018年には現役生向けの校舎をオープン。24時間体制の自習室も設置するなど、生徒を1年で医学部に合格させるために徹底サポートしています。 |
【エースメディカルみなとみらいの口コミ・体験談①】
特待生合格者が近年は安定して出るなど、生徒の質やレベルが上がっています。神奈川県で探すなら候補に必ず入ってくると言われる人気校です。学費が良心的。個別指導も強引に受けさせないし生徒想いの予備校です。
【エースメディカルみなとみらいの口コミ・体験談②】
医学部専門で国公立も目指せる数少ない校舎です。アットホームな環境下で勉強できるのでストレスなく、快適にコツコツと勉強したい人向けの予備校だと思います。

医進の会 | |||
---|---|---|---|
![]() |
特徴 | 詳細 | 公式HP |
関西の医学部に圧倒的な強さを誇る個別指導型予備校 | ![]() |
![]() |
|
医進の会は、大阪にあるマンツーマン個別指導型の医学部予備校です。関西4私大や関西にある国公立大学に強いのが特徴。自慢の講師陣からマンツーマン指導で丁寧に指導してもらえるので高い学習効果が期待できます。 |
【医進の会の口コミ・体験談①】
先生の質が高いのは間違いないと思いますが、やっぱり合う合わないはどうしても出てくると思うので、体験授業は必須だと感じます。はまれば成績がきっとすごく伸びるので、医学部合格の可能性もでてくると思います。関西の医学部を目指す人におすすめです。
【医進の会の口コミ・体験談②】
天王寺は医学部受験予備校が多く特に個別系が多い印象ですが、医進の会は校舎を増やすなど実績や運営は好調のようです。個別指導で医学部受験対策を行いたい人は検討してみる価値があるのではないのでしょうか。

ウインダム | |||
---|---|---|---|
![]() |
特徴 | 詳細 | 公式HP |
生徒の2人に1人が医学部進学を実現!合格率が自慢の医学部予備校 | ![]() |
![]() |
|
ウインダムは、医学部合格率が高い東京は渋谷にある医学部予備校です。私立大学医学部の受験対策に強いと評判で、多くの生徒が全国から集まってきます。近年は生徒の2人に1人が医学部進学を実現するなど、高い合格実績を出しているのが魅力です。 |
【ウインダムの口コミ・体験談①】
メディカル系の予備校が多い渋谷で長年やっていけるのはそれだけ合格実績があるからでしょう。
【ウインダムの口コミ・体験談②】
医学部の中でも私立中堅レベルの大学に強い印象です。少人数で面倒見の良い指導が受けられるので心強いです。毎日の学習は大変ですが、頑張ってついていければ秋ごろから結果が見えてくると思います。

【メルリックス学院の口コミ・体験談①】
私立専願の受験生にはおすすめだと思います。授業や講師の質はもちろんですが、学費が月謝制ということもサラリーマン家庭にはありがたいです。

【四谷メディカルの口コミ・体験談①】
各教科の講師陣の指導レベルが高いと評判ですが、実は面接対策も丁寧で質が高い。最終合格をちゃんと目指せる医学部予備校だと思います。

医学部受験クエスト | |||
---|---|---|---|
![]() |
特徴 | 詳細 | 公式HP |
1校舎からの進学者数が豊富な新宿で人気の医学部予備校 | ![]() |
![]() |
|
医学部受験クエストは、新宿では豊富な合格実績を誇る医学部予備校の1つ。入塾には選抜試験があるのが医学部予備校との違いですが、その分、入学できれば医学部合格を実現できる可能性は高いです。私立大学だけでなく国公立大学医学部への合格実績も豊富なのが他の予備校との違うところではないでしょうか。 |
【医学部受験クエストの口コミ・体験談①】
アットホームな環境で講師との距離が近く、気軽に相談や質問ができるのが特徴。塾長による面談もアドバイスが的確です。講師、スタッフみんなでサポートしてくれるので雰囲気がとても良い医学部予備校です。

【太宰府アカデミーの口コミ・体験談①】
周りは田舎で何にもないので勉強には理想的な環境。それでもイベントなどが定期的に行われているので気分転換はできます。全寮制だけど窮屈し過ぎることなく充実した毎日を過ごすことができました。

医学部受験予備校YMS | |||
---|---|---|---|
![]() |
特徴 | 詳細 | 公式HP |
選抜制であるために生徒の質も高いと評判 | ![]() |
![]() |
|
医学部受験予備校YMSの詳細は、東京の代々木にある歴史ある医学部予備校ですが、近年はメビオと共に福岡の有名進学塾「英進館」の傘下になっています。医学部予備校では珍しく入塾テストを昔から実施していることで有名。そのせいもあってか、医学部合格実績は非常に高いのが特徴です。 |
【医学部受験予備校YMSの口コミ・体験談①】
入塾テストがあるので生徒の質は他の予備校よりも高いと思います。受験勉強だけでなく、医師として大切なものを学べた気がしました。ここで学んだことはこれからずっと役に立つことばかりです。
医学部専門予備校
大手予備校
医学部予備校の評価・見極め方
利用した生徒によるリアルな「口コミ」
口コミは利用者のリアルな声を聞けるので公式サイトや資料からは入手できない情報源として非常に役立ちます。
ただし、匿名性があり主観性も強いので完全に鵜呑みにしてしまうと医学部予備校入学後のギャップに苦しむリスクもあります。
したがって、口コミ評判である程度の情報を収入してから体験授業や説明会で実際に自分の目で確かめながら情報の正確性を見極めていくと良いでしょう。
口コミでのポイントは学習環境や講師やスタッフの質など、どんな受験生活が送れるのか確認しておきたいところ。
上手に口コミ評判の情報を取り入れることで、医学部予備校選びの精度が高ります。
合格・進学実績のデータ
医学部予備校では、各校で合格率や合格者数のデータを公開しているので予備校選びの参考に活用する人も多いでしょう。
ただし、合格率は全部の生徒を含めた数字であるか、医学部合格者数は二次試験までの最終合格者であるか細かく確認することが重要です。
と言うのは、医学部合格率を高く見せるために上位クラスに限定した数字を大きく公表してたり、合格者数がより多くなるよう一次試験合格者数だけで公開していたりするケースがあるからです。
医学部予備校の合格実績で選ぶなら医学部進学率で選ぶのが一番ですが、進学率を公表している予備校は少ないので、せめて合格率なら全クラスを対象にし、合格者数は最終合格者数で公表しているデータを参考にするようにしましょう。
受験生活が参考になる「合格体験記」
医学部予備校の公式サイトなどで公開されている合格体験記は基本的に良いことしか書いていないのでポジティブな面しか把握できません。
しかし、医学部予備校での生活状況から日々の勉強内容、講師やスタッフのサポート状況など知ることが可能です。
また、現役合格、1浪、多浪あるいは再受験で医学部合格を実現できたのか単なる合格実績では分からない合格者のバックグラウンドを知ることができるので、現役に強いあるいは多郎・再受験でも合格実績がある医学部予備校であるかを把握できます。
少しでも興味がある医学部予備校なら合格体験記までチェックしてどんな受験生がどうやって勉強を行い、どこの医学部へ合格できたかを確認しながら自分の状況と照らし合わせると良いでしょう。
医学部予備校の口コミ・評判の集め方
医学部予備校は大手予備校のように情報量が決して多いとは言えず、受験生も情報を集めるのに苦労している人も多いのではないでしょうか。
特に口コミや評判はリアルな情報になるため、入手方法はもっと限定的で、当サイトのような専門メディア、2ch、専門ブログなどが主な方法となります。
また、進学校に通っている、もしくは通っていた受験生であれば友人や先輩の口コミや評判も役立つかもしれません。
特に合格した受験生の口コミや評判であれば医学部予備校を決める場合に大きな判断材料になることでしょう。
そういった意味であれば、オープンキャンパスや大学の説明会で現役医学部生と話す機会がある場合、受験生時代の勉強法や通っていた医学部予備校の情報を聞いてみるのもおすすめかもしれません。
その大学が志望校であれば尚更です。
他人の評価を参考にする際のデメリットや注意したいこと
ネガティブな口コミ情報が集まりがち
医学部予備校に関する掲示板などでは、批判のような書き込みを多く目にします。
これは、匿名で口コミを書き込みできるため、特定されない安心からかマイナスな意見が集まる傾向があり、医学部予備校に限ったことではありません。
また、不満があるほうが共有したい思いが強く、口コミを書く動機を駆り立てられることが多いです。
したがって、ネガティブな口コミを真に受けすぎないように注意して、メリットも踏まえて総合的に医学部予備校を評価することが重要となります。
自分に合うとは限らない
口コミ情報は、様々な意見やリアルな声を聞くことができますが、医学部予備校の評価は人それぞれ捉え方が異なります。
したがって、他人が良いからと言って自分も満足できるとは限りません。
逆に、口コミでは悪い評判が多くても、自分には最適な指導が得られることもあります。
あくまで、口コミは参考程度にして、批判やおすすめされる項目は自分で見極める際のチェックポイントとして頭に入れておくと良いでしょう。
まとめ
医学部予備校を探していて、当ページのランキング上位や口コミや評判が良いところが見つかったらすぐに申し込みをするのはちょっと危険。
上記でも述べたように医学部予備校との相性が自分と絶対に良いとは限らないからです。
まずは各医学部予備校の下記3ポイントを確認。
- 口コミ
- 合格実績
- 体験談
その後、資料請求や学習相談会に出席してより詳しく調べることで自分に最適な受験生活を送る確率が大きく上がります。
なお、医学部予備校の体験授業や学習相談会に参加したからと言って入学する必要はなく、断る罪悪感を感じる必要もありません。
できるだけ多くの医学部予備校の口コミ・評判や環境を確認して、自分にぴったりの学習環境を見つけだすことが合格のカギとなります。
おすすめ医学部予備校
おすすめ学習ツール