メディカルラボは医学部受験に特化した名古屋発の医学部予備校です。
目次
メディカルラボ

医学部受験を意識しだしても、実際にどの医学部予備校に通えばいいのかお困りではないでしょうか。
ここでは、そんな方におすすめの、講義、演習、習得の3stepで「わかったつもり」をなくしてくれる完全個別指導のメディカルラボという医学部予備校についてご紹介していきます。
まず、メディカルラボという医学部予備校は、メディカルラボだからこそ実現可能な、生徒一人ひとりの状況を把握したうえでの個別カリキュラムを作成するところから始まります。
このように一人ひとりに合わせたカリキュラムで完全個別指導だからこそ、メディカルラボは評判も高い人気の医学部予備校です。
また、メディカルラボは、2006年に名古屋に発足し、現在は北海道から沖縄までの全国主要都市に22校舎を構える大手医学部予備校でもあります。
このように全国に校舎があるからこそ行える各地の医学部受験の詳細を、メディカルラボは備えることが可能です。
その結果、メディカルラボの2016年度医学部合格実績は715名であり、2017年度医学部合格実績は802名と、着々と安心の実績をつみあげています。
そのような医学部予備校のメディカルラボがどういったものであるのかということから、学費、さらにはメディカルラボの実際の評判までこのページではさらに詳しく見ていきます。
完全個別指導で、高い合格実績を誇る予備校とは?

医学部予備校とは、日本では最難関の医学部に合格するために特化された予備校です。
メディカルラボは、完全個別指導を重視し、生徒一人ひとりに合わせた学習指導方法を行い、実際に高い医学部合格率を誇ります。
では、メディカルラボのどのようなシステムが、そのような医学部合格者数につながるのでしょうか。
ここでは、メディカルラボが医学部予備校として優れている点を以下の4つの点からご紹介していきます。
メディカルラボが優れている4つの点
- 医学部合格には欠かせない完全個別指導
- 生徒一人ひとり違う個別カリキュラム
- 医学部受験の不安を和らげてくれる厚いサポート体制と学習環境
- 全国に校舎があるからこその圧倒的情報力
医学部合格には欠かせない完全個別指導
メディカルラボは、全てのコースが生徒と講師一対一の完全個別指導の医学部予備校です。
集団授業だと自分が授業を受けているという意識も低くなりがちで意識がそれてしまうこともありますが、メディカルラボのように完全個別指導だと、講師との距離も近く質問もその場ですることが出来ます。
しかも、科目ごとに1年間同じ講師が担当してくれるため、医学部予備校メディカルラボなら講師が変わる心配もありません。
また、授業時間150分を、講義、演習、習得の3stepで分割し、その場その場で復習が出来るシステムのため、「わからないこと」が出ないシステムも、メディカルラボがおすすめの医学部予備校である理由の1つ。
できなかった箇所や、講義で扱った分野についての演習問題を行うといった反復方法なので、メディカルラボの授業は記憶の定着率も高いです。
生徒一人ひとり違う個別カリキュラム
メディカルラボでは、入塾するとスタートレベル判定テストを受け、科目別の自己診断、個人面談を基に、生徒一人ひとりの個別カリキュラムシートが作成されます。
医学部合格は、大学受験の中でも最難関ですが、そのように最難関だからこそ、医学部予備校に通う生徒のレベルも様々です。
そのため、集団授業だと一人ひとりに合わせた授業を行うことは困難ですが、メディカルラボなら個人ごとに違うカリキュラムが作成されます。
そのため、もし学力が低くても医学部に合格したい、という方のために、メディカルラボだと「基礎体力期」といった中学校の復習から始まる期間も用意されています。
中学校の復習!?と、驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、最難関の医学部受験だからこそ、基礎固めは欠かせないポイントです。
基礎がしっかりしていないと、難しいことを学んでもしっかり理解することは難しいからです。
その点、医学部予備校のメディカルラボなら、一人ひとりに合わせたカリキュラムのため、そのような心配は無用ということ。
医学部受験の不安を和らげてくれる厚いサポート体制と学習環境
大学受験、まして医学部受験となると欠かせないのが、予備校の学習環境です。
というのも、学習時間も多くなるため、1日のほとんどを医学部予備校メディカルラボで過ごすことになるからです。
医学部予備校のメディカルラボなら、毎月の面談を行ったり、現役医大生のチューターに勉強の不明箇所を質問したり出来るため、医学部合格までの道のりもきちんと確認可能です。
また、医学部予備校のメディカルラボは、自習室も朝9時から夜10時まで、と年中無休で利用可能。
机も広く、隣との仕切りもしっかりしているため、医学部予備校メディカルラボの自習室なら集中して勉強をすることが出来ます。
メディカルラボの校舎内にはウォーターサーバーが設置してあったり、希望者には校舎の最寄り駅までの送迎も無料で行っていただけたり、とサポート体制も抜群です。
また、有料にはなりますが、学生寮や、お弁当を手配していただくことも医学部予備校メディカルラボなら出来ます。
全国に校舎があるからこその圧倒的情報力
メディカルラボは、2006年に名古屋からスタートし、現在は全国22箇所に校舎があるなど全国展開している医学部予備校です。
そのため、地元でしか入手不可能な医学部情報を全国のメディカルラボで共有しているため、医学部の入試情報も豊富であり、全国の医学部情報が網羅されています。
以上、メディカルラボが医学部予備校として優れている4つのポイントについてご紹介してきました。
そんなメディカルラボですが、医学部予備校を選ぶ上では欠かせない、学費はどれくらいかかるのでしょうか?
次項では、メディカルラボの学費から、実際にその学費に割に合う授業料なのか、サポート体制についても詳しくご紹介していきます。
メディカルラボの学費は、1年間でどれくらい?

前項では、メディカルラボが、どのような医学部予備校なのか、ということについてご紹介して参りました。
実績も高く人気の医学部予備校であるメディカルラボですが、学費はどのくらいかかるのでしょうか。
完全個別指導であり、サポート体制も手厚い医学部予備校メディカルラボの学費は高いのではないか、と気になる方も多いです。
ここでは、医学部予備校メディカルラボの学費と、医学部予備校メディカルラボのサポート体制について詳しく説明していきます。
まず、学費の種類としては、大きく分けて、高校生か高卒生か、の2つであり、それぞれ学費は変わります。
高校生の学費と、高卒生の学費、それぞれの医学部予備校メディカルラボの学費を詳しく表で見ていきますと、、、
高校生の学費
入塾金 | 100,000円 | |
---|---|---|
個別カリキュラム管理費 | 1科目につき年間129,600円 | |
年間学費 | 高3生 | 高2生・高1生 |
週1回(150分) | 506,000円 | 713,000円 |
週2回(300分) | 1,012,000円 | 1,426,000円 |
週3回(450分) | 1,518,000円 | 2,139,000円 |
総学費(年間) | 高3生 | 高2生・高1生 |
週1回(150分) | 735,600円 | 942,600円 |
週2回(300分) | 1,241,000円 | 1,655,600円 |
週3回(450分) | 1,747,600円 | 2,368,600円 |
※ 【高3生】は年間2学期制、【高2生・高1生】は年間3学期制のため、年間では授業回数が異なります。
※ 学費には、消費税が含まれています。
高卒生の学費
入塾金 | 100,000円 | |
---|---|---|
個別カリキュラム管理費 | 515,000円 | |
年間学費 | 4,335,000円 | |
総学費(年間) | 4,950,000円 |
※高卒生の学費は、1週間に150分×10コマ(150分×8コマの1対1の個別授業と150分×2コマの演習授業)を行った場合の年間の授業料です。
※学費には、消費税が含まれています。
ここまで見ただけでは、医学部予備校メディカルラボの学費は高いように思う方もいらっしゃるかもしれません。
でも、医学部予備校メディカルラボにはこの学費を納得させてくれるようなサポートシステムがあります。
それが、各生徒にそれぞれ担任を設ける制度です。
毎月の進歩状況や、悩みの相談にのってくれるため、医学部予備校メディカルラボなら勉強以外でも困ったことから、嬉しかったことまでを共有できます。
この制度の他にも現役医大生のチューター制度で、授業で分からなかったところだけではなく、医学部受験に対しての悩みにも、実際に医学部受験を経験したリアルな声を聞くことが出来ます。
この2つの制度により、医学部受験の悩みを解消できる、という点もメディカルラボが医学部予備校として優れているポイントです。
そして、忘れてはいけないのが、医学部予備校メディカルラボは完全個別指導ということ。
完全個別指導のため、医学部受験には欠かせない小論文まで個別指導を受けることが出来ます。
医学部予備校メディカルラボの学費が他の医学部予備校と比較しても少し高いのは、この小論文が個別指導、という点が理由でもあります。
というのも、私は以前、小論文の予備校に通っていたのですが、生徒の数が大勢のため、先生がチェックしきれず、フィードバックはピックアップポイント結果として思ったような効果は得られなかったです。
その点、医学部予備校メディカルラボは完全個別指導のため、一流のプロ講師陣の添削を個別で受けることが出来ます。
実力の付き方も桁違いであり、実際に医学部推薦入試や、医学部の2次面接には多く存在する小論文の対策もバッチリということ。
また、医学部予備校メディカルラボの個別ベース自習室も年中無休で開放されていることや、医学部予備校メディカルラボの校舎内にはウォーターサーバーが完備されている、といった嬉しい環境体制も整っています。
以上、メディカルラボの学費について紹介するとともに、サポートも厚い医学部予備校メディカルラボについてご紹介してきましたが、メディカルラボの魅力が伝わりましたでしょうか。
次項では、サポートも厚く、生徒一人ひとりに合わせた医学部予備校メディカルラボに実際に通われている方の声をまとめました。
実際に医学部予備校に入塾しようかどうか迷っている方には、欠かせないポイントを良い評判のみならず、悪い評判まできちんと紹介いたします。
それでは、さっそく医学部予備校メディカルラボの評判を見ていきましょう。
私立医学部受験に特に強い!それ以外の評判は?

いざ、医学部予備校メディカルラボに通おう、と意気込んでも実際に利用している方の声や、本当に医学部予備校メディカルラボのホームページのような厚いサポートが受けられるのか、と言った評判は見ておきたいポイントです。
ここでは、医学部予備校メディカルラボの良い評判だけではなく、悪い評判も同時にご紹介することでリアルなメディカルラボの評判がご確認いただけます。
それでは、さっそく医学部予備校メディカルラボの評判について見ていきましょう。
まず、医学部予備校メディカルラボの良い評判としては、下記のような声が多かったです。
メディカルラボの良い評判
・講義の復習を兼ねた演習がすぐに実施できるため、難しいはずの問題もしっかり解けました。
・医学部の出題傾向が網羅されているため、医学部受験の本番もバッチリ解法が分かりました。
・ 1年間苦楽を共にしてくれる講師の先生がいたから、1年間頑張り続けることが出来た。
・一対一の完全個別指導だからこそ、サボっていると注意してくれるため、緊張感をもって1年間勉強することが出来ました。
今までもご紹介してきましたように、医学部受験のプロ講師たちが、生徒一人ひとりに合わせた個別カリキュラムを作成してくれるため、学力が飛躍的に伸びたという評判や、成績が夏以降劇的にあがった、というような評判が、医学部予備校メディカルラボでは多かったです。
次に、医学部予備校メディカルラボのあまり良くない評判としては下記のような声も。
メディカルラボの悪い評判
・私立医学部の合格実績は良いかもしれないけど、国立医学部だと微妙な気がします。
・講師も授業の質も高いが、学費が高いところがデメリットに思います。
・医学部専門のプロ講師に任せっきりで、テキストの質は普通だと思いました。
完全個別指導で、授業内容も充実していることから、学費が高い、という点が医学部予備校メディカルラボの悪い評判のかなりをしめていました。
確かに、高校生なら年間200万円ほど、高卒生なら、年間500万かかるため、とても安いとは言えない金額です。
しかし、一人ひとりに合わせた個別カリキュラムであり、完全個別指導のメディカルラボで1年間、ないし高校生活をきちんと過ごせば医学部合格することは、2017年度医学部合格実績802名が示しているように明確です。
そして、医学部合格率が高い、ということは良い評判にも取り上げられています。
良い評判にもあるように、いくらサポートが手厚くても最終的には医学部に合格しなければ意味がないからです。
医学部受験は、きちんと予備校を選ばないと、下手をすると何年間も浪人することになってしまいます。
そうなってしまった際の時間、お金の浪費は、医学部予備校メディカルラボで過ごすお金の何倍もになってしまいます。
そのため、医学部予備校として徹底的に管理してくれると評判のメディカルラボで過ごすのも本気で医学部に合格したいなら、1つの方法かもしれません。
以上、メディカルラボの良い評判と、悪い評判についてみてきましたが、メディカルラボは高い合格実績を出している、ということからも分かりますように医学部予備校 としてはかなり評価が高いです。
具体的に数値を出しますと、2016年度は医学部合格実績715名、2017年度は802名という医学部合格率にしては、驚異的な数字を出しています。
というのも、みなさんご存知のように、医学部は難易度が高いことに加えて、募集数が少ないことでも有名だからです。
しかも、この医学部合格率の数値は、医学部の一次試験の合格者数は含まず、きちんと最終的に医学部に合格した人の数のみをカウントしたものです。
そして、ことメディカルラボに関しましては、医学部合格者数は、2011年度以降右肩上がりで上昇しています。
そのため、今後も合格者数は増加すると予想され、この結果を出しているという点がメディカルラボの評判が総合的には良い、ということを裏づける大きな理由です。
ここまで、メディカルラボという医学部予備校の評判について、ご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
医学部予備校に通うからには、絶対医学部には合格したいですよね?そんな医学部合格を目指しているみなさんには、評判も高く、医学部合格実績も高いメディカルラボは、おすすめの医学部予備校です。
メディカルラボについてさらに詳しく知りたい方は、是非下記のリンクをクリックしてくださいませ。
医学部予備校メディカルラボ詳細
指導形態 | 完全個別指導 |
---|---|
寮のタイプ | 提携寮あり |
コース・ 学費 |
・高校生クラス ・高卒生クラス(年間495万円) |
合格実績 (2016年) |
802名(2017年度) 715名(2016年度) |
予備校 所在地 |
全22校舎 |
お問合せ先 |
【札幌校】 TEL:0120-456-826 |
メディカルラボの口コミ・体験談
投稿者:トーチ (男性)
地方にも校舎があるのは嬉しい。
都会に行かなくても地元で医学部の受験対策ができるのは大きい。
投稿者:五十六 (男性)
ネット上でよく批判されてるけど、そんなに悪くない。
ただ、勉強のやり方が分からない、学力が高くない人向けであることは事実。
投稿者:ビーコン (男性)
いつのまにか校舎数がめちゃくちゃ増えててびっくり。
昔は合格者数も少なかったけど、今はかなり増えていて色々と改善されているのかな。
実績なければ潰れるだろうし。
「当サイトでは、現在資料請求はこちらの口コミ・体験談を募集しています。医学部志望の受験生に役立つ情報の場として、ぜひご協力お願いいたします。
みんなの声を大募集
|
詳細は資料で確認!
|