医学部予備校TOP > 東京慈恵会医科大学医学部
東京慈恵会医科大学医学部医学科
東京慈恵会医科大学医学部医学科は、私立大医学部の中でも最上位の難易度を誇る大学であり、御三家(慶応、日本医科)の一つとされている大学です。
東京慈恵会医科大学医学部医学科は、1881年(明治14年)に成医会講習所を開設したのを起源にもつ歴史と伝統のある大学です。
創設者である高木兼寛は、自動主義である英国医学を教授したのもあり、心ある医師を育てることを重視しており、医療技術や知識だけでなく人間性の育成に力を入れています。
そのため、コミュニケーションを重視しており生徒と教員との距離が非常に近いことが特徴です。
また、看護師や薬剤師との共同実習を通じて医師以外の仕事を理解し協調性を育みチーム医療の重要性を教えています。
さらに、高木兼寛が学んだイギリスのキングスカレッジ・ロンドンは姉妹校であり、毎年数名の学生が奨学金を得て留学しています。
- 【目次】
- 東京慈恵会医科大学医学部詳細
- 平成29年(2017年)度入試結果
- 平成28年(2016年)度入試結果
- 平成27年(2015年)度入試結果
- 平成26年(2014年)度入試結果
- 東京慈恵会医科大学医学部への合格実績がある医学部予備校
医学科のスケジュール
慈恵会医科大学では、6年間一貫して行われる医学総論には早期臨床体験、福祉体験実習、病院業務実習などか含まれており、入学当初から医療現場に触れる機会が設けられている特徴があります。
さらに、2,3年次には、プライマリ・ケア、産業医実習などを選択することも可能となっています。
基本的には1年次には総合教育や生命基礎科学を学び、2年次には基礎医学を中心に学びます。
3年次には臨床基礎医学や社会医学を学ぶと同時に、教員の指導の下研究活動に従事し研究医としての考え方を習得してきます。
4年次には、機能・臓器別の統合講義や少人数制のチュートリアルで臨床医学を学んで行きます。
5年次の臨床実習では診療チームの一員として診療に参加し実戦経験を積んでいきます。
6年次は選択実習となり、附属病院、関連病院、または海外の大学・病院での臨床実習や国内外の研究施設で研究に専念することが可能です。
基本情報
キャンパス | ■国領キャンパス:1年次 ■西新橋キャンパス:2~6年次 |
---|---|
住所 | 〒105-8461 東京都港区西新橋3丁目25番8号 |
医学科公式HP | http://www.jikei.ac.jp/univ/igaku/index.html |
東京慈恵会医科大学医学部の詳細
一次試験科目 | 試験時間 | |
---|---|---|
数学 | 100点 | 90分 |
英語 | 100点 | 60分 |
理科 | 200点(2科目) | 120分 |
合計 | 400点 | / |
東京慈恵会医科大学医学部は、1921年に設置された由緒正しい私立医学部です。現在は、日本医科大学を抜き慶應義塾大学に次ぐ難易度を誇る医学部となっています。 入試科目にすいて言及すると、生物を除く理系科目では医科単科大学らしく難易度はかなり高いです。
倍率としては毎年6倍程度と私立医学部にしては低いですが、これは東京慈恵会医科大学医学部の入試難易度が高く受験生の上位層しか受験しないためと言われています。 多くの私立医学部と違い、今までは小論文が課されていませんでしたが、2017年度入試から小論文試験を課すようになりました。 東京慈恵会医科大学医学部は、東京都港区にあり、立地もかなり良いです。
平成29年(2017年)度入試結果
募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 補欠合格者数 | 繰上合格者数 |
---|---|---|---|---|---|
110 | 2035 | 1788 | 165 | 218 | 102 |
最高 (得点率) |
最低 (得点率) |
平均点 |
---|---|---|
78.5% | 44.8% | 非公表 |
2017年度の東京慈恵会医科大学医学部入試の倍率は10.8倍でした。補欠合格者数は102名と近年の中では少なめでした。 今年度の東京慈恵会医科大学医学部入学者数は110名です。
平成28年(2016年)度入試結果
募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 補欠合格者数 | 繰上合格者数 |
---|---|---|---|---|---|
110 | 2276 | 2073 | 165 | 206 | 151 |
最高 (得点率) |
最低 (得点率) |
平均点 |
---|---|---|
86.5% | 61.5% | 非公表 |
今年度の東京慈恵会医科大学医学部入試の倍率は12.6倍でした。 2016年度の東京慈恵会医科大学医学部入学者数は112名です。
平成27年(2015年)度入試結果
募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 補欠合格者数 | 繰上合格者数 |
---|---|---|---|---|---|
110 | 2400 | 2183 | 155 | 225 | 184 |
最高 (得点率) |
最低 (得点率) |
平均点 |
---|---|---|
84.88% | 62.93% | 非公表 |
2015年度の東京慈恵会医科大学医学部の倍率は14.1倍です。今年度の入学者数は112名でした。 補欠合格者数が184名、と2014年度と比較すると30名程度多かったです。
平成26年(2014年)度入試結果
募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 補欠合格者数 | 繰上合格者数 |
---|---|---|---|---|---|
110 | 2574 | 2368 | 155 | 269 | 152 |
最高 (得点率) |
最低 (得点率) |
平均点 |
---|---|---|
83.5% | 58.3% | 非公表 |
2014年度の東京慈恵会医科大学医学部の倍率は15.3倍です。今年度の入学者数の現役・浪人比は半々でした。 合格倍率は2012年度から右肩上がりとなっています。
東京慈恵会医科大学医学部医学科の口コミ・体験談
当サイトでは、現在東京慈恵会医科大学医学部医学科の口コミ・体験談を募集しています。医学部志望の受験生に役立つ情報の場として、ぜひご協力お願いいたします。
東京慈恵会医科大学への合格実績がある医学部予備校

駿台予備校

口コミ・評判 | ★★★★ |
特徴 | 実績豊富な伝統の医学部コース |
校舎 | 全国主要都市 |

野田クルゼ

口コミ・評判 | ★★★★★ |
特徴 | 40年以上医学部に特化した受験ノウハウが強み |
校舎 | 東京 |

池袋医学館
おすすめ医学部予備校
おすすめ学習ツール