医学部予備校TOP > 医学部予備校の受験ブログを入試対策として活用していますか?
合格者や受験生が配信ブログ以外にも、医学部予備校が投稿している公式ブログがあります。
医学部予備校の公式ブログの中には最新の入試情報から詳細な入試傾向を提供していることも。
今回は、そんな受験生に役立つ医学部予備校の公式ブログについて紹介していきます。
【目次】
医学部予備校のブログは受験情報の宝庫
医学部受験ブログと違い、医学部予備校が配信する公式ブログは匿名性ではない分、情報も信ぴょう性が非常に高いことが魅力。
また、医学部予備校は長年の試験内容を熟知しているだけでなく、分析力にも長けているため、受験生個人では知り得ない入試傾向を提供。
さらには、最新の医学部入試情報も提供してくれるので、定期的にチェックしておいて損はありません。
特に人気の高い公式ブログは、普通なら医学部予備校に在籍している生徒しか得られないような貴重な情報を詳細に配信しているにで現役生や独学など医学部予備校を利用していない受験生は確認してくことをおすすめします。
参考になる医学部予備校の傾向
医学部予備校では公式ブログを配信しているところは多いですが、全てが完璧という訳ではありません。
どのブログがいいのかの判断基準として下記2つを参考にしてみて下さい。
配信頻度が高い
まず、医学部予備校の公式ブログは更新が止まっている場合も多いです。
やはり、入試情報をタイムリーに取得することが、早めの対策や学習計画への反映につながるため、合格実現に有意義なブログであると言えるでしょう。
また、定期的に更新されている医学部予備校のブログなら、更新スケジュールが決まっていることも多く、これなら毎日確認する必要もなく無駄もありません。
授業勧誘が目的ではない
医学部予備校の公式ブログだからと言って、入試問題や受験科目並びに試験情報について配信しているとは限りません。
医学部予備校の校舎案内や授業・講座情報など生徒勧誘目的のブログもあります。
入学を検討している受験生にとってはお得な情報も得られるため役立ちますが、医学部の入試情報や勉強法を知りたい方にとっては参考にならないでしょう。
ブログではアーカイブで過去にどんな内容が配信されているかを大まかに確認してみることで、自分にとって役立つブログかを判断できます。
上手な活用方法
医学部予備校のブログを読み漁っていても時間の無駄であり、その分を受験対策の勉強時間に充てたほうが合格の可能性が上がります。
しかし、中には勉強にプラスとなる場合があるのも事実。
そこで、参考になる医学部予備校のブログ活用法について確認していきましょう。
やる気を引き出すブログの確認を習慣化させる
医学部予備校のブログの中にはモチベーションが上がるような言葉や情報をなど配信さいていることがあります。
この場合、通学時間など隙間時間にちょっと読むだけで勉強のやる気を上げることが可能です。
定期的にブログを確認することで、短時間でモチベーション維持につながり、辛い受験生活乗り越えられる要素の1つになることも。
最新の入試情報を取得する1つの手段として活用
ブログの中には定期的に医学部入試の変更点や対策法並びに、入試結果など最新の情報を配信してくれる医学部予備校があります。
生徒だけでなく、医学部受験生全体に共有してくれるブログが貴重なので、ぜひ確認しておきたいところ。
独学で勉強している浪人生や医学部再受験生も最新の入試情報を取得しながら対策できるので定期的に確認しておくことをおすすめします。
メルリックス学院の「医学部合格請負人のブログ」が人気
医学部予備校の公式ブログは沢山ありますが、なかでもおすすめなのは私立大学専門の医学部予備校で有名なメルリックス学院の学院長が配信する公式ブログです。
私立大学医学部専門の医学部予備校であるため、国公立大学の入試情報はないものの内容が非常に参考になると評判で多くの受験生が愛読しています。
私立大学医学部の受験情報を細かく提供
メルリックス学院の学院長が配信する合格請負人ブログが評判が良いのは、私立大学医学部の医学部入試情報を網羅しているからです。
しかも、一般入試のみならず、推薦やAOさらには編入試験まで情報を詳細に提供しているからです。
もともと推薦入試の合格実績豊富で面接対策にも優れている医学部予備校なので、一般入試以外の情報も非常に参考になります。
メルリックス学院の生徒以外でも私立大学医学部合格を目指す受験生はぜひ一度参考にしてみてください。
おすすめ医学部予備校
おすすめ学習ツール