医学部受験情報
私立大学医学部の奨学金制度一覧

私立大学医学部の奨学金制度一覧

学費が高額な私立大学医学部の貸与型・給付型両方の奨学金制度について詳しく解説していきます。

私立大学の医学部に通う場合、6年間の総費用はおよそ2,000万円〜4,000万円ほどかかります。

高額な学費が支払えず、私立大学医学部への進学をはじめから諦める人も多いのが現状です。

しかし、私立大学の医学部には大学独自の奨学金・特待生制度が豊富にあり、日本学生支援機構の奨学金制度や地方自治体が医学部生に修学資金を貸与する制度もあります。

私立大学医学部への進学を考えているなら、どのような奨学金制度があるのか把握しておくとよいでしょう。

この記事では、医学部の奨学金制度や日本学生支援機構の種類について解説するとともに、私立大学医学部の主な奨学金制度をまとめてご紹介します。

医学部医学科の奨学金制度について

医学部医学科の奨学金制度について

医学部の奨学金制度には、主に以下の3種類があります。

大学独自の奨学金制度

私立大学の医学部では、基本的にどの大学にも独自の奨学金制度があります。

ただし、医学部の新入生が受けられる奨学金は、一般入試の成績上位者を対象とした特待生制度が中心です

日本学生支援機構による奨学金制度

日本学生支援機構の奨学金制度には、無利子の第一種奨学金、有利子の第二種奨学金があります。

第一種奨学金は学業成績や経済的な理由が考慮されますが、第二種奨学金は第一種よりもゆるやかな基準によって貸与者が選考されています。

地方自治体による医学部修学資金貸与制度

全国の地方自治体では、医学部に進学する学生を支援するために独自の修学資金貸与制度を設けています。

一般的に地域枠と呼ばれる医学部では特有の奨学金制度です。

各自治体の出身者や地域枠合格者が対象となり、卒業後に自治体が指定する病院で一定期間勤務した場合は修学資金の返還が全額免除されるのが特徴。

医学部に進学したいけど、経済的に厳しい家庭にとっては魅力的な制度です。

銀行や国の学資ローン

奨学金とは別に銀行などの金融機関または日本政策金融公庫による貸し付けを利用することも可能です。

銀行では、千葉銀行などが医学部生向けの教育ローンを提供していることで有名。

ただし、金融機関のローンは金利が高いため、できれば避けたいところ。

この場合、日本政策金融公庫の教育一般貸付とう方法があります。

医学部の場合は修業年限が5ねに城になるため、上限450万円まで借りることが可能です。

金利も固定1.68%と低いのが魅力。

矯正医官修学資金

矯正医官修学資金は法務省矯正局が設ける奨学金制度。

将来、刑務所や拘置所などの矯正施設で医師として働くことを希望する医学部3年生以上に月額15万円の修学資金を提供しています。

医学部卒業後に一定期間、矯正医官として働けば返済免除

矯正医官は、外部医療機関との兼業が可能だったり、医学部等での調査研究などを行いながら勤務も可能だったりと、自治体の修学資金制度よりも柔軟であることが特徴です。

医療法人の奨学金制度

大学や自治体だけでなく、病院を運営する医療法人でも医学部生向けに奨学金を用意しているとこがあります。

有名なのは、全国に総合病院を設置して地域の医療に貢献している徳洲会グループです。

月額15万円が貸付され、最大6年間利用可能です(利息年2%)。

卒業後、初期研修を徳洲会病院で行い、その後は貸与期間の3分の2以上の期間を徳洲会グループの病院で医師として働くことで返済免除となります。

日本学生支援機構の種類

日本学生支援機構の種類

日本学生支援機構(JASSO)の奨学金制度は、大学や大学院、短期大学、高等専門学校などで学ぶ学生を対象としています。

私立大学医学部の場合、規定の貸与金額にさらに増額が可能なケースもあります。

第一種奨学金

第一種奨学金は無利子で貸与されます。

選考基準は「特に優れた学生及び生徒で経済的理由により著しく修学困難な人」とされており、第二種と比べると借りられる金額は少なくなります。

私立大学医学部の場合、自宅から通う学生は月額20,000円〜54,000円、自宅外から通う学生は月額20,000円〜64,000円が借りられます。

第二種奨学金

第二種奨学金は有利子(年3%を上限)で貸与されます。

学力基準や家計基準をもとに選考されますが、無利子の第一種と比べるとゆるやかな選考基準となっています。

私立大学医学部の場合、月額20,000円〜120,000円(10,000円刻み)が借りられます。

また、私立大学の医学部・歯学部は、貸与金額上限の120,000円を選択した場合に限り、40,000円の増額が可能です(合計160,000円)。

私立の医学部に通う学生は利用している人も多い奨学金です。

私立大学医学部の奨学金制度一覧

私立大学医学部の奨学金制度一覧

私立大学の医学部で実施されている主な奨学金制度について、新入生が対象となる奨学金を中心にまとめました。

なお、医学部の奨学金制度は年度によって変更する可能性があります。最新の情報は各私立大学や地方自治体のホームページをご確認ください。

岩手医科大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
入学時
学納金
減免制度
2名 入学試験
成績上位1・2位
1位:300万円、
2位:200万円を減免
(初年度のみ)
市町村
医師養成
修学資金
貸付制度
15名 出身地は
問わない
月額20万円、
入学一時金
760万円を貸与
医療局
医師奨学資金
貸付制度
一般枠:8名、
産婦人科枠:2名
出身地は
問わないが
岩手県
出身者に
優先貸付
一般枠:
月額30万円
(6年間総額
2,160万円)、
産婦人科枠:
月額40万円
(6年間総額
2,880万円)を貸与

東北医科薬科大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
東北地域
医療支援
修学資金
(A方式)
35名 宮城県で
働く意志のある方:
30名、
宮城県以外の東北5県で働く意志のある方
:5名
6年間で
総額3,000万円を貸与
東北地域
医療支援
修学資金
(B方式)
20名 宮城県以外の東北5県で働く意志のある方 6年間で
総額2,600万円〜
を貸与

獨協医科大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
教育
充実費の
減免
共通テスト利用・
一般選抜における成績が
特に優秀な者
初年度教育充実費
5割(255万円)
を減免
栃木県
医師
修学資金
10名 学校推薦型選抜
(指定校制
(栃木県地域枠)):
5名以内、
栃木県地域枠
(一般選抜):
5名程度
6年間で2,200万円
(授業料相当額
350万円/年、
入学金相当額
100万円)を貸与

埼玉医科大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
埼玉県
地域枠
医学生
奨学金
学校推薦型選抜
(埼玉県地域枠)
の合格者
月20万円
(総額1,440万円)
を貸与
埼玉医科
大学医学部
特別奨学金
大学入学
共通テスト
利用選抜の
出願時に
申請を受付け、
奨学金貸与者
を決定
入学時:350万円、
2年次以降:年300万円
(総額1,850万円)
を貸与

国際医療福祉大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
医学部
特待奨学生
奨学金
50名 一般入試の
成績上位者
1年次:250万円 、
2年次以降:
230万円 を給付
(入学金150万円
を免除)

杏林大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
学納金
一部免除
最大
15名
一般入試の
正規合格者のうち
成績上位者
初年度:
合計800万円を免除、
2年次:
合計200万円を免除

慶應義塾大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
学問の
すゝめ
奨学金
550名
以上
東京・神奈川・
千葉・埼玉以外の
高等学校出身で
両親の合計収入が
1000万円未満の
大学一般入試
受験予定者
年額90万円
(医学部)を給付
(入学初年度には、
奨学金額に入学金
相当額(20万円)
を加算して支給)

順天堂大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
学費減免制度
A特待生
若干名 一般入試に
おける優秀な合格者
2年間の
授業料・施設設備費・
教育充実費
(計448万円)を免除
東京都
地域医療
医師奨学金
10名 「将来、医師として
東京都の地域医療に
貢献したい」という
強い意志をもつ学生
修学費として
総額2,080万円、
生活費として
月額10万円を貸与

昭和大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
昭和大学
特待制度
87名 一般選抜入試
(Ⅰ期)の
上位合格者および
大学入試センター
試験利用入試
[B方式:
地域別選抜]
の上位合格者
初年度の授業料
300万円を免除

帝京大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
福島県
地域医療
医師確保
修学資金
2名 帝京大学医学部
一般選抜
(福島県 特別地域枠)の入学者
月額235,000円、
入学金相当額100万円(上限)を貸与
千葉県
医師
修学資金
貸付制度
2名 帝京大学医学部
一般選抜
(千葉県 特別地域枠)の入学者
月額20万円を貸与

東海大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
東海大学
医学部医学科
特別貸与
奨学金
10名 特定地域
医療機関への
就職を
希望する
医学部医学科学生
年額200万円
を貸与

東京医科大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
授業料
及び
教育充実費の
減免制度
最大
49名
一般選抜
成績上位39位まで、
共通テスト利用
入学試験成績
上位10位
までの者
初年度授業料:
250万円、
教育充実費:
250万円の合計
500万円を免除
茨城県
地域医療
医師修学資金
貸与制度
茨城県地域枠として
入学する者
月額25万円を
6年間貸与
(合計1,800万円)

東京慈恵会医科大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
特待生制度
5名 入学試験の
成績上位5名
初年度の授業料
全額を免除
慈恵大学
奨学金
10名
程度
全学年 学納金
(授業料、入学金、
施設拡充費)の全額
または半額を貸与

東京女子医科大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
特待生制度
5名 一般入学
試験合格者の
成績上位5名
授業料(280万)を
継続的に4学年まで給付
(入学後の学業が
上位順位31位
以下の場合には
打ち切り)

東邦大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
東邦大学
青藍会(父母会)
貸与奨学金
約7名 医学部生 学年学納金
(授業料、教育充実費、
施設設備費の合計額)
の3分の2を
上限とした
金額を貸与

日本大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
教育充実料の
減免
高等学校
在学中の
学業成績が優秀
かつ
入学試験において
特に優秀な成績を
おさめた者
教育充実料の
範囲内で減免

日本医科大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
特待生制度 最大
43名
①一般選抜
(前期)
成績上位者30名
②一般選抜
(後期)
成績上位者10名
③一般選抜
(後期)
「大学共通テスト
(国語)併用」
成績上位者3名
のうち入学した者
初年度授業料
(250万円)
を免除
千葉県
医師
修学資金
貸付制度
(長期支援
コース)
4名 千葉県地域枠
合格者
月額20万円を
6年間貸与

聖マリアンナ医科大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
聖マリアンナ
医科大学
特待生
合格者のうち
入学試験における
成績・人物ともに
優秀な者
初年度の授業料、
教育維持費、
教育充実費
相当額
(540万)を免除
神奈川県
地域医療
医師修学資金
貸付制度
5名 神奈川県内
出身者
月額10万円を
6年間貸与

金沢医科大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
金沢医科
大学医学部
特別奨学金
貸与制度
3名
(一般2名・
学校推薦1名)
学校推薦型選抜
(指定地域)及び
一般選抜(前期)
合格者で成績優秀
な者の中から
審査で決定
年330万円を
6年間貸与

愛知医科大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
愛知県
地域特別枠
修学資金制度
10名 愛知県地域
特別枠入学者
大学から合計900万円、
愛知県から
合計
1,110万円を貸与

藤田医科大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
医学部
成績優秀者
奨学金制度
合計15名
(一般入試:5名、
センター利用:5名、
入学後成績優秀者:
5名)
入学試験成績上位者
[一般入試(後期)、
センター試験
利用入試(後期)]
および入学後
成績優秀者
(上位1/3以上)
※地域枠入学者は除く
年額150万円
医学部
修学資金
貸与制度
10名 愛知県地域枠
入学試験合格者
大学から合計900万円、
愛知県から
合計
1,110万円を貸与

大阪医科大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
医学部
入学時
特待生制度
一般選抜(前期)
1次試験合格者
上位100名以内
入学手続時
納付金のうち、
施設拡充費
及び教育充実費の全額
(242万円)を減免
医学部
学費減免制度
医学部
「建学の精神」
入試により
入学する者
6年間にわたり実習料、
施設拡充費、
教育充実費の半額を減免
(総額956.5万円)

関西医科大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
関西医科大学
特待生制度
一般入学試験
(前期)
第1次試験
合格者のうち
成績優秀者
初年度納入金のうち、
授業料(前期)、
実験実習費、
施設設備費
および
教育充実費の
全額、
合計350万円を免除
関西医科大学
学生奨学金
(特別枠入学)
特別枠で
入学した学生
年100万円を
限度に
6年間貸与

近畿大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
大阪府
地域医療
確保修学
・研修資金
3名 医学部医学科
推薦入試地域枠
「大阪府枠」
合格者
月額10万円を
6年間貸与
奈良県
緊急医師確保
修学資金
貸与制度
2名 奈良県地域枠
入試合格者
月額20万円を
6年間貸与、
入学時に修学資金
100万円を貸与

兵庫医科大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
兵庫医科大学
特待生制度
5名 一般選抜A
(4科目型)の
成績上位者
入学手続時納付金のうち実験実習費(50万円)、施設設備費(65万円)、教育充実費(100万円)相当を全額免除
兵庫医科大学
特定診療科
医師養成
奨学制度
3名 一般選抜A
(4科目型)を
受験する者
年285万円を6年間貸与

川崎医科大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
特待生制度
1学年~5学年の
成績優秀者
翌年度から
授業料相当額の
奨学金が給付

久留米大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
久留米大学
奨学金(貸与)
24名
以内
人物、学業ともに優れ、
経済的理由のために
修学困難な学生
(留学生を除く)
10万円~270万円
(10万円単位)
※貸与期間1年の
一括貸与/
毎年の応募は可能
福岡県
地域医療
医師奨学金
5名 福岡県特別枠
入学試験合格者
月額10万円
(年額120万円)
を6年間貸与

福岡大学

奨学金名
募集
定員
対象者
減免額・
貸与額
福岡大学
奨学金
200人
程度
全学年 年64万円を貸与
(毎年出願が必要)
福岡大学
給費奨学金
(二号)
20人程度 全学年
(課外教育活動の内容・
実績が優れている者)
最高60万円を貸与
(活動内容、
実績による)

地域枠の奨学金に関する注意点

地域枠の奨学金に関する注意点

地域枠と呼ばれる自治体提供の奨学金「修学資金貸与制度」は、私立大学医学部の学費に相当する額を貸与してくれるため、経済的に私立が厳しい家庭でも医師を目指すことが可能です。

しかも、医学部卒業後に医師として指定された地域で一定期間(9年程度)働くことで、返済免除になる魅力的な制度。

ただし、経済的メリットだけで地域枠を選んでしまうと、医学部に入学してから後悔してしまうかもしれません

と言うのも、医学部に入学して勉強や実習を経験するうちに興味がある分野や進路が見えてくることが多いです。

しかし、医学部を地域枠で入学した場合は、卒業後の進路は自分で決めることはできません

奨学金の返済免除期間である9年間を医師として働いた後は自由の身ですが、医師になって最初の9年間は非常に貴重な時間となります。

もちろん、地域枠では地域医療やへき地医療を経験し、医療機器に頼らない手技やスキルを身につけられるなど、メリットの部分も沢山ることは間違いありません。

それでも、地域枠で医学部に入学する場合は、卒業後の進路は制限されることは覚悟しておく必要があります。

医学部卒業後に地域枠の規定に従わなかった場合

医学部卒業後に地域枠の条件である指定した地域・医療機関で医師として一定期間働かなかった場合、貸与された奨学金の返済義務が生じます。

しかも、10%の高金利も珍しくないうえ、一括返済の義務が生じてしまいます。

また、最近では医学部の地域枠に入学したにもかかわらず、卒業後の勤務規定を守らない学生(地域枠離脱)が毎年一定数存在していることが問題になっていました。

そこで、この問題を解決するために、厚生労働省では地域枠離脱者を採用した初期臨床研修先の病院に対し補助金の減額を行うことを決定し、2019年度より開始。

また、補助金の減額に加えて、今後は募集定員の減員または臨床研修病院の指定取り消しなどより重いペナルティを課すことを検討しているため、地域枠離脱をしても初期臨床研修先が見つからず、医師として保険診療を行えないことになります。

さらに、離脱者は専門医の認定が受けられない規定も新たに設けられました。

地域枠の奨学金制度は医学部希望者にとって魅力的ですが、デメリットやペナルティがあることも理解したうえで出願するか決めることが大切です。

その他の注意点

その他の注意点

地域枠制度以外で医学部だからこそ注意しておきたい奨学金制度の注意点をまとめています。

入学前にお金が振り込まれない

日本学生支援機構の奨学金の支給が決まっても、初回の支給開始時期は4月~6月となっています。

したがって、医学部の入学金や前期授業料などは自費で最初は負担しないといけません

特に私立大学医学部の場合は学費が高く、初回の費用負担額も高額であることが多いので、注意しましょう。

留年すると奨学金の貸与がストップ

医学部の場合、進級が厳しい大学も多く、留年してしまうことがあります。

この場合、留年して再度同じ学年をやり直す場合はその年の奨学金は停止してしまいます。

もちろん、進級したら奨学金の支給は開始されますが、留年した1年の学費は自己負担になってしまうので、奨学金を頼りに医学部へ進学する人は留年しないよう注意しましょう。

ちなみに地域枠で医学部で入学した場合も、留年した際は修学資金の支給が停止する自治体があります。

まとめ

私立大学医学部の学費は非常に高額です。

しかし、医学部に進学したい学生を支援するために、大学独自の奨学金・特待生制度や日本学生支援機構の奨学金制度、地方自治体の医学部修学資金貸与制度などがあります。

複数の奨学金を組み合わせれば、本来の学費から大幅な自己負担額の減額が可能です。

私立大学医学部への進学を検討している方はもちろん、医学部の学費が高額で諦めていた方も、どの奨学金制度が適用されるのか確認してみることをおすすめします。

医学部予備校の口コミを大募集!

当サイトでは、現在医学部予備校の口コミ・体験談を募集しています。医学部志望の受験生に役立つ情報の場として、ぜひご協力お願いいたします。

医学部予備校の
口コミ投稿はこちら
おすすめ医学部予備校
太宰府アカデミー
太宰府アカデミー

福岡で合格実績豊富な全寮制の医学部予備校

ウインダム
ウインダム

生徒の2人に1人が医学部進学を実現させる実力派予備校