医学部予備校TOP > 慶応義塾大学医学部
慶応義塾大学医学部医学科
慶応義塾大学医学部医学科は、私立医学部の中では最も難しく御三家(慈恵会医科、日本医科)の一つと称されている大学です。
慶應義塾大学医学部医学科は、1873年(明治6年)創設の慶応義塾医学所を起源に持つ歴史と伝統のある大学です。
初代医学部長の北里染三郎が掲げた「基礎・臨床一体型医学・医療の実現」を理念に、基礎と臨床が相互に活発な研究を取り組み、創造性あふれる研究を展開し世界に通用する人材育成をしています。
私立医学部の中では研究医の育成にも力を入れており、国立大学医学部が採用しているMD・PhDコースも設置され、4年修了時に大学院に進学し研究に専念しやすい環境づくりを行っています。
そして、学部・大学院が一体となった幹細胞医学、腫瘍医学の人材育成に取り組んでいます。
- 【目次】
- 慶應義塾大学医学部の詳細
- 平成29年(2017年)度入試結果
- 平成28年(2016年)度入試結果
- 平成27年(2015年)度入試結果
- 平成26年(2014年)度入試結果
- 慶應義塾大学医学部への合格実績がある医学部予備校
医学科スケジュール
慶応医学部医学科では、1年次に基礎教育を他学部と一緒に履修すると同時にEEPの授業では、介護者の見習いとして高齢者施設や重症心身障害児施設なでで実習し医療人としての基礎およびモチベーションを高めます。
2年次からは基礎医学および社会医学などの専門教育が開始され、3年次にはさらに生物学的、社会的などの医学・医療関連の知識を習得していきます。
4年次からは、臨床医学系科目や基礎診断学などの履修がスタートします。また、「自主学習」と称して学生自らが興味のあるテーマを選択し研究室で研究に専念するプログラムもあります。
5年次からは6年次の間は、臨床実習が行われ、附属病院や関連病院で小グループごとに各科に配属され患者さんと接する機会が設けられます。
また、6年次には、夏期外国派遣研修として選抜された学生が夏季休暇期間を利用して欧米の病院に臨床実習に参加する機会を提供しています。
基本情報
キャンパス | ■日吉キャンパス(1年次) ■信濃町キャンパス(2,6年次) |
---|---|
住所 | 〒160-8582 東京都新宿区信濃町35 |
医学科公式HP | http://www.med.keio.ac.jp/ |
慶應義塾大学医学部の詳細
一次試験科目 | 試験時間 | |
---|---|---|
数学 | 150点 | 100分 |
英語 | 150点 | 90分 |
理科 | 100点(2科目) | 120分 |
合計 | 500点 |
二次試験科目 | 試験時間 | |
---|---|---|
小論文 | / | 50分 |
面接 | / | / |
言わずと知れた名門、慶應義塾大学は東京大学理科三類受験生も併願するような医学部です。 慶應義塾大学医学部の募集定員は毎年70人程度であり、実質倍率は8倍~10倍程度となっています。 科目ごとの出題傾向はあまりはっきりせず、全範囲の網羅的な知識が必要とされます。
理系科目の難易度はとても高いです。 そんな慶應義塾大学医学部の面接試験は、医師としての適性をはかるため、志望動機が重要視されます。面接試験は2回とされていますが、再受験生や3浪以上には3回行われています。 東京大学理科三類と併願する受験生には、両方合格した際にどちらに入学したいか、といった質問もされるようです。
毎年、慶應義塾大学医学部入試には、帰国子女枠も何枠か設けられています。
平成29年(2017年)度入試結果
募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 補欠合格者数 | 繰上合格者数 |
---|---|---|---|---|---|
68 | 1578 | 1384 | 126 | 91 | 53 |
最高点 | 最低点 | 平均点 |
---|---|---|
非公表 | 266点 | 非公表 |
今年の慶應義塾大学医学部入試は、現役率が47.8%であり、1浪以上が39.6%でした。
平成28年(2016年)度入試結果
募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 補欠合格者数 | 繰上合格者数 |
---|---|---|---|---|---|
68 | 1689 | 1436 | 124 | 95 | 43 |
最高点 | 最低点 | 平均点 |
---|---|---|
非公表 | 282点 | 非公表 |
2016年度の慶應義塾大学医学部入試の倍率は8.6倍です。昨年度の倍率と比較すると若干倍率は下がりました。 補欠入学許可数は43名となっています。
平成27年(2015年)度入試結果
募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 補欠合格者数 | 繰上合格者数 |
---|---|---|---|---|---|
68 | 1758 | 1503 | 118 | 104 | 40 |
最高点 | 最低点 | 平均点 |
---|---|---|
非公表 | 299点 | 非公表 |
今年度の慶應義塾大学医学部の倍率は9.5倍でした。総合格者数に占める女子合格者数の割合は23%です。 合格最低点は292点と、例年より少し高かったです。
平成26年(2014年)度入試結果
募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 補欠合格者数 | 繰上合格者数 |
---|---|---|---|---|---|
68 | 1784 | 1487 | 128 | 93 | 16 |
最高点 | 最低点 | 平均点 |
---|---|---|
非公表 | 287点 | 非公表 |
2014年度の慶應義塾大学医学部入試は倍率が10.3倍でした。補欠入学許可数も16名と少なかったです。 慶應義塾大学医学部の人気ぶりがうかがえます。
慶應義塾大学医学部医学科の口コミ・体験談
投稿者:るぱん (男性:4年生) |
---|
医学部生は1年次の日吉キャンパスで他学部と一緒に学生生活を送りますが、カリキュラムの関係上ほとんど交流は無いです。2年次以降は信濃町キャンパスに移るので他学部とはほとんど接点なしの状態に。医学部はレベルが高く東大理科一・二類を蹴って入学してくる学生がいるほど優秀な学生がいます。 |
2013/11/06 |
当サイトでは、現在慶應義塾大学医学部医学科の口コミ・体験談を募集しています。医学部志望の受験生に役立つ情報の場として、ぜひご協力お願いいたします。
慶応義塾大学への合格実績がある医学部予備校

医学進学社

口コミ・評判 | ★★★★★ |
特徴 | 医師になるまでの過程を総合コンサルティング |
校舎 | 東京 |

野田クルゼ

口コミ・評判 | ★★★★★ |
特徴 | 40年以上医学部に特化した受験ノウハウが強み |
校舎 | 東京 |
