過去記事
第2回.医学部受験の特徴、難易度が高い理由は?

医学部受験の特徴および難易度について

『医学部受験必勝の極意』第2回

MEDUCATE代表の細井先生が伝授する医学部受験第2回は、入試の特徴や難易度が高い理由について解説しています。

第2回.医学部受験の特徴、難易度が高い理由は?

まずは科目数があげられるでしょう。国公立の場合は5教科7科目の履修が必須となります。

私立専願だとしても、4科目は必要です。

さらに複数科目でバランスよく得点しなければならないことが非常に難しいです。すなわちマルチタスクの能力が必要になってきます。

マルチタスクに関してはMEDUCATEのブログ(https://meducate.jp/column0127/)にも書いているので参照してください。

複数の科目の進行バランスを見ながら、統括管理していくのには、ただ安直に勉強するのとは違った能力が必要になります。

すなわち自分をマネジメントしていく力が必要になります。自分の得手不得手と、志望校の問題傾向を照らし合わせ、的確な時間配分を考えなければなりません。

上位医学部に合格するためには、ただ戦闘能力(学習能力)が高いだけでなく、複数科目を俯瞰し、敵(志望校)を分析し、最も効率よく敵(志望校)にダメージを与えられる(点数を稼ぐ)戦略を練る、戦国の武将に近い能力が必要になるのです。

もし、自分にこの能力が低いと感じるならば、この能力を人から借りて、受験に臨む必要があります。

それが、家庭教師だったり、塾のチューターだったりするわけですね。

模試の判定よりも一段階下の大学にしか受からない人にはこの能力が欠けていることが多いですね。

要するに実力が自分より低い人に戦略負けしているのです。

それは非常にもったいないです。自分にその技能がある必要はありません。

人から能力を借りるという事を覚えると、かなりのスピードアップが見込めます。

ご相談はMEDUCATEまで。24時間365日お待ちしております。

プロフィール
細井龍

細井 龍(HOSOI RYU)

渋谷教育学園幕張中学・高校-千葉大学医学部医学科卒

形成外科医・美容外科医・エグゼクティブプロ講師・
マイナビ家庭教師医学部受験コース監修責任者

現役医師。専門は形成外科と美容外科で目、鼻、輪郭、乳房、脂肪吸引の手術を得意とする。

千葉大学医学部在学中から医学部受験指導に携わり、他塾で全く結果の出なかった生徒をMEDUCATEメソッドを用いて、医学部を含む難関大に何十人と合格させてきたカリスマプロ講師。

某大手塾で最高ランクのプロ講師を務め、講師指導にもあたってきた。

授業内容の濃さには他の講師とは一線を画すものがあり、情熱的でかつ理論的、効率的な授業を行う。現役医師であることから精神医学、脳科学的勉強法にも造詣が深い。

分かりやすいハイレベルな授業をするのは当たり前と考え、大事なのは、どう生徒の心を勉強に向けて動かすか、そして学習した内容をどう効率的に自分の使える知識に昇華させるかだと考えている。

授業中は厳しいが授業が終われば兄のような存在となり、生徒からの信頼も厚い。

自分との出会いで人生が変わったと言ってもらえるよう、生徒を全力でサポートするのが生き甲斐である。

医業もあり、直接持てる生徒の数が限られてきたため、ハイクラス家庭教師MEDUCATEを設立し、後進の育成と指導メソッドのマネジメントに従事している。

実際に現役医師と密にコミュニケーションをとれる他塾では行えない最高の教育環境を作り上げ、2016年春よりマイナビ家庭教師医学部受験コースの監修責任者も務める。

医学部予備校.biz編集部からのコメント

2021年度医学部入試の難易度

2021年度大学入試は、コロナウイルスの感染拡大とセンター試験に変わる共通テスト初導入という異例の年となりました。

ここでは、2021年度医学部入試の難易度について、国公立大学と私立大学に分けて簡単に解説していきます。

国公立大学

志願者数は軽度増加

2020年度入試まで6年連続で志願者数の減少が見られていた医学部入試ですが、2021年度入試では共通テスト志願者数が減少しているのにも関わらず、国公立大学医学部の志願者数は増加しました。

このことから、国公立大学医学部の人気が復活してきていると捉えられますが、軽微なため医学部入試の難易度は大きく左右されません。

偏差値と倍率ランキング

前期日程のB判定基準の偏差値順位は、1位東大、2位京大、3位阪大、4位医科歯科大となり、例年と変わらない結果となりました。

前年比で難易度が最も上昇したのは京都府立医科大学でB判定偏差値は73から76に、順位も20位から5位へと大幅に増加しました。

倍率が高い順に見ると、定員の少ない地域枠を除くと、1位筑波大(定員44人)8.7倍、2位横浜市立大(58人)7.5倍、3位佐賀大(50人)6.6倍でした。

私立大学

志願者数の動向

私立大学医学部については一部大学のみがその志願者数を公開しています。

公開されている中では聖マリアンナ医科大学と日本大学(A方式)が前年比85%と最も減少。一方で、増加した大学は上位から、日本大学(N方式)132%、東北医科薬科大学107%となっています。

私立大学においては、「他大学との一次試験の重複数」や「コロナ禍での受験会場数の対応」などが増加・減少に関与したと考えられます。

総じて、志願者数のみでは私立大学医学部の難易度がどのくらい推移しているかは推測できません。

試験問題の難易度

慶応義塾大学や日本医科大学などの私立トップ大学の難易度は例年通りでしたが、偏差値的に中堅から下位の大学医学部で易化が認められました。

他にも、数学で満点が続出した大学や化学で有機分野を出題しなかった大学、問題数が例年の4分の1となった大学などもあり、難易度に変化の多い年となりました。

医学部受験 合格必勝へのポイント

共通テストの導入に伴い、医学部入試問題の難易度にも変化が起きています。偏差値ランキングでトップの大学を除き、多くの医学部で入試問題は平準化しているのです。

昔ほど特殊の問題は少なくなり、高校や予備校などの授業をしっかり聞き、基本を漏れなく理解し、それを紡いだ応用力が問われています。

また、医学部入試では小論文や面接も難易度に影響します。また、学校推薦型選抜など一般選抜とは異なる方式も広がり、今後も増えることが予想されます。

穴場とも言える推薦制度はいくつか噂されていますし、比較的難易度の低い受験方式かもしれません。

いずれにしても、医学部受験は情報戦だと言えるでしょう。

最新の情報収集を

2021年度入試だけでも、国公立2大学で後期日程の廃止、複数の国公立大学での2段階選抜の条件変更、国公立・私立大学ともにコロナ禍での学習の遅れを考慮した試験問題の出題範囲変更など、秋から冬にかけての新情報が多く見られました。いずれも各医学部の難易度に大きく影響する内容でもありました。

これらを踏まえ、2022年度の医学部受験生はこれまで以上に、医学部受験の最新情報に注意を払い、ぜひ合格を勝ち取ってください。

プロフィール
細井龍

細井 龍(HOSOI RYU)

渋谷教育学園幕張中学・高校-千葉大学医学部医学科卒

形成外科医・美容外科医・エグゼクティブプロ講師・
マイナビ家庭教師医学部受験コース監修責任者

現役医師。専門は形成外科と美容外科で目、鼻、輪郭、乳房、脂肪吸引の手術を得意とする。

千葉大学医学部在学中から医学部受験指導に携わり、他塾で全く結果の出なかった生徒をMEDUCATEメソッドを用いて、医学部を含む難関大に何十人と合格させてきたカリスマプロ講師。

某大手塾で最高ランクのプロ講師を務め、講師指導にもあたってきた。

授業内容の濃さには他の講師とは一線を画すものがあり、情熱的でかつ理論的、効率的な授業を行う。現役医師であることから精神医学、脳科学的勉強法にも造詣が深い。

分かりやすいハイレベルな授業をするのは当たり前と考え、大事なのは、どう生徒の心を勉強に向けて動かすか、そして学習した内容をどう効率的に自分の使える知識に昇華させるかだと考えている。

授業中は厳しいが授業が終われば兄のような存在となり、生徒からの信頼も厚い。

自分との出会いで人生が変わったと言ってもらえるよう、生徒を全力でサポートするのが生き甲斐である。

医業もあり、直接持てる生徒の数が限られてきたため、ハイクラス家庭教師MEDUCATEを設立し、後進の育成と指導メソッドのマネジメントに従事している。

実際に現役医師と密にコミュニケーションをとれる他塾では行えない最高の教育環境を作り上げ、2016年春よりマイナビ家庭教師医学部受験コースの監修責任者も務める。

 
  おすすめ医学部予備校
太宰府アカデミー
太宰府アカデミー

福岡で合格実績豊富な全寮制の医学部予備校

圧倒的個別塾
医学部個別指導予備校 圧倒的個別塾

大阪上本町で偏差値10以上アップが実現可能