英単語ターゲットシリーズの使い方を徹底解説
今月は、英単語帳の大特集ということで、どんどん紹介していきましょう。
今まで、速読英単語の必修編、DUO3.0と紹介してきました。
今回は、同じくらい有名な英単語ターゲット1900の効果的な使い方、覚え方を見ていきます。
良ければ、ほかの単語帳の解説も御覧ください。
関連記事
英単語ターゲット1900は本当に根強い人気がありますよね。
私が受験生時代に一緒に勉強していた友達が、このターゲット1900を使っていた印象がとても強いです。
さて、このターゲット1900はとても 効率重視のシンプルなつくりになっています。それが特徴なのですが、見ていきましょう。
英単語ターゲット1900について
旺文社から出版されている英単語帳で、現在5訂版が出版されています。
一般的な評判では、内容が薄いとか、1単語につき1訳というコンセプトが難関大学では不十分だという評価がある一方、シンプルに覚えていくので使い勝手が良い、隙間時間でどんどん進められるという声もあります。
ターゲットは実はシリーズもので、
・英単語ターゲット1200
・英単語ターゲット1400 4訂版
・英単語ターゲット1900 5訂版
・英熟語ターゲット1000 4訂版
の4つが存在します。
英単語ターゲットのほうは、ターゲット1000が最も初歩的な英単語レベルで、ターゲット1400はターゲット1900への橋渡してきな英単語帳となっています。
このあたりは、自分の志望している大学の英語のレベルに合わせて使い分けたほうがいいでしょう。
英単語ターゲット1900の難易度と対象者について
英単語ターゲットシリーズのそれぞれの難易度と、それぞれどの英単語帳が向いているのか、いつ使えばいいのかなどを解説してきます。
難関大学志望者なら迷わずターゲット1900
英単語ターゲット1900は他の英単語帳に比べて網羅している英単語が少ないといわれていますが、 それでも十分ボリュームがある単語帳になっています。
また、ターゲット1400のレベルを前提に作られているため、その分抜けているというか、省かれている英単語がいくつかあるようです。
ただ重要な英単語は一通り網羅されているので、東大、京大、医学部、もちろん地方国公立を志望する人も含めてこちらのターゲット1900を用いたほうがいいでしょう。
一応、旺文社による難易度も示しておきます。
ターゲット1900では基礎、標準、応用すべてを網羅してあるので、 これをやれば英文を読んでて、困ることはまずないでしょう。
ただ、難易度高めの長文や変わった意味を問うような問題では苦しむかもしれませんね。
これは他のどの英単語帳でもいえることなのですが、その単語帳だけで終わりだとは思わないでください。
大学受験に必要な英単語は、英単語帳1冊やっただけでは身につきません。
基礎能力はもちろん、単語帳でつける前提として、実際に勉強し、たくさんの英文に触れる中で覚えた英文を使ってみたり、別の意味やニュアンスを把握して、自分のものにしてください。
センター試験レベルまでの人はターゲット1400でもOK
こちらは、ターゲット1900に比べると英単語量は少ないのですが、 知らないとまず英長文が読めないであろう最重要英単語が重点的に覚えられるようになっています。
なので、そこまで難しい英単語を必要としない大学、またはセンター試験レベルで良い人はこちらでも構いません。
ただ、センター試験を満点目指しているような人は迷わずターゲット1900にしてください。
こちらが旺文社による英単語ターゲット1400の設定難易度です。
全部やった上で余裕があるようでしたら、英単語ターゲット1900のほうに移りましょう。すんなり取り組めるはずです。
中学レベルからやり直したい人は英単語ターゲット1200
英単語のみをすばやく身に付けるには一番適している
私は他の記事で、速読英単語や、DUO3.0といった英文の中で覚えるタイプの単語帳を紹介しました。
こちらの英単語帳は、単語をタダ覚えるだけでなく、記憶の定着を図り、英語力そのものを上げるために、遠回りをしています。
もちろん、とても効果的で、英語力を上げるのにとても良い英単語帳であることは間違いないのですが、 「英単語を覚える」という目的に特化しているNo.1の英単語帳はこの英単語ターゲット1900です。
特に感動したのが、他の単語帳では、大体の英単語が1つに付き意味が2つ以上覚えなければならないところ英単語ターゲット1900は『1英単語につき1つの意味』をモットーにやっているのがとてもいいです。
英単語の意味は1つでいい。
ちょっと長くなるのですが、英単語の意味はどれだけ覚えればいいのか、私の考えを書いていきたいと思います。
そもそも、高校生レベルで英語を日本語にするのは厳密に言えば不可能なのです。なぜなら、 英語というのは他の風土も文化も習慣も違うような民族が使っている言葉であり、意味を理解するのであれば問題ないのですが、完璧にニュアンスも含めて訳すなんて、それこそ翻訳者、通訳者出なければ出来ない芸当なのです。
ですが、矛盾するようですが、私達はそれを大学入試、受験で限りに無くそのニュアンスを完璧に近づけなければならないのです。
そのためにはこのことを理解しなければなりません。 『完璧な意味など存在しない』ということです。
分かりづらいと思うので、例を出します。
recognizeという英単語があります。大学受験では良く見かける必須英単語です。
検索します。
認めるという意味だけでなく、会釈という意味さえあります!!
これを全部覚えることなんて何の意味もありませんし、難しいでしょう。
覚えたところで、どの意味が出てくるか分かりませんし、ここに該当しない訳を必要とされるかもしれません。
私は、recognizeは「~を認識する」という意味しか知りません。
もちろん、これはニュアンスで理解しています。
「以前見たり、聞いたり、自分が得た情報からそれが何なのか、誰なのかを知ること」これが英英辞書の訳です。
これを英文を通して勉強していくうちに、recognizeってどういうときに使っているのかを考え、ものにします。
何が言いたいのかをまとめます。
最終的には、 覚えなければならない意味は1つ、多くて2つ。それは完全に別の意味を持つときに限ります。
私は、もともと速単で何個も意味を覚えたのですが、ほとんど全て忘れて最終的に1つの英単語に付き1つの 「こんな感じの意味」というのを得ました。
それを英文中で上手く自分なりにまとめて訳します=意訳になります。
ただ、初めの内からそんなにこなれた訳は出来ないと思いますし、難しいはずです。なので、たくさんある意味を見ながらこれが正しいとか、見ていけばいいと思います。
そういう意味では、ターゲットは本質を突いていて、上級者向けなのかもしれません。なので、私はターゲットは意味が足りないとか少なくて不安とかは思いません。 必要最低限の知識を明確に覚えられるので無駄が無くとても効率的な素晴らしい英単語帳だと思います。
英単語ターゲットの内容について
英単語ターゲット1900
ターゲット1900は3パートに分かれます。
Part 1 常に試験に出る基本単語800
Part 2 常に試験に出る重要単語700
Part 3 ここで差がつく難単語400
です。
ターゲット1900を用いる人はちゃんと全てやるようにしましょう。
特に最後の方が難しい英単語が続きますが、きちんとやれば、 書いてあるとおり他の人と差が生まれます。それが、入試ではとても大切なのです。
英単語ターゲット1400
ターゲット1400も3パートに分かれています。
Part 1 これだけは覚えたい600語
Part 2 さらに実力を伸ばす500語
Part 3 ここで差がつく300語
英単語ターゲット1200
英単語ターゲット1200は5つのセクションに分かれています。
また、ターゲット1200では熟語も覚えることが出来ます。
ただ、難易度は中学英語レベルから高校初級レベルです。
以下は旺文社からの引用です。
Section 1
中学校で習った200語
熟語①Section 2
基本の300語
熟語②Section 3
テーマで覚える500語
熟語③Section 4
語法で覚える200語
熟語④Section 5
センター試験によく出る200語
熟語⑤
英単語ターゲットの効果的な使い方、覚え方
シンプルな英単語帳、ターゲットですが、シンプルゆえに覚えても覚えても抜けていきやすいものです。
少しでも記憶に定着しやすい、医学的な方法をご紹介します。
単語は忘れるものだと思い、何度でも覚え直す
どんなに記憶力が良い人でも、一度に全部暗記できるなら、天才です。
しかし、一般人にはそんなことはできないので、 愚直に何度でもやり直さなければなりません。
ただ、闇雲にやり直すのでは時間がいくらあっても足りません。
まずは、計画から立てましょう。
基本的に、5日覚えて、2日復習というルーティーンを私は推奨しています。まぁ2日は予備日という感じで捉えてもらってもいいです。
短い頻度で、復習をしていきます。
そして、1周終わったら2周目、3周目はさらっさらっとやっていきます。
暗記カードを買ってみる
普通の英単語帳だとこういうのは売っていないのですが、そこは使用者の多いターゲットですね。
カナ表記されていますが、出来るだけ、発音記号を覚えて自分でしっかり発音できるようにしましょう。
iPhoneのアプリを買ってみる
なんと、有料ですが、600円でリスニングが付いたターゲット1900のアプリが発売されています。
これがあれば携帯さえあれば、英単語帳さえ要らないというわけです。
ただ、私は英単語帳は3年間かけて、自分でいろいろ書き加えて初めて完璧な一冊になると信じているので、アプリを買うにしてもしっかり紙の英単語帳も1冊持っておいたほうがいいと思います。
単語を暗記する人が苦手という人は、まずは正しい勉強法から身に着けたほうが早いかもしれません。
その場合、医学部予備校の単科講座や季節講習に通ってプロにアドバイスをもらうのも1つの方法です。
【要点まとめ】1対1の英単語、英単語ターゲットシリーズの暗記法
・難関大志望なら1900、センターまでなら1400、中学生レベルから始める人は1200
・1つの英単語につき1つの意味を覚えたい人向け
・内容は薄いわけではないが、必要最低限なので、長文をどんどん読み込む必要がある
この記事を読んだ人は次の記事も読んでいます
-
-
評判はいまいち?本当のセミナー化学の勉強法、使い方を徹底解説!!
今回は、受験化学界の大御所的な存在感を持つ、セミナー化学についてその 正しい使い方や、効率的
-
-
【別解豊富で思考力UP!】やさしい理系数学のやり方、勉強法
当サイトでは、青チャートと大学への数学をあらかじめやることをおすすめします。 関連
-
-
良問の風の効率的な勉強法
ここでは、物理のエッセンス、名問の森の著者である河合塾の浜島先生の 『良問の風』の効果的
-
-
生物の参考書フローチャート
理科の主要三科目である物理・化学・生物において原則的に 物理は暗記量が少なく、計算力と理解
-
-
【数学のセンター対策】7割、9割、満点を狙う人別の勉強法
センター対策シリーズ~本気で満点とる人の勉強法~ 数学のセンター対策←今ここ 英語筆
-
-
70冊以上から厳選したおすすめの化学の参考書
大学受験で志望校に受かることが出来るかは、『どれだけ勉強したか』、そして、 『どの参考書を使
- PREV
- 英単語帳DUO3.0の使い方を徹底解説
- NEXT
- 医学部現役合格に必要なのは努力か、才能か。