大学入試に何を持っていければいいのかを徹底解説します。
2月は国立大学の2次試験が始まりますね。
私もこの時期になると新しい後輩が入ってくるというのと、春がやってくるというのと、受験の緊張感を思い出し、胸がどきどきします。笑
さて、受験間近ということで、受験に対する最終チェックを行いましょう。もうやれることは全部やったはずです。あとは、本番全力を出し切る準備をしてあげるだけです!
しかし、浪人の方や再受験の方は別ですが、ほとんどの人は初めての大学入試で緊張することが多いと思います。少しでも緊張を解きほぐすために準備をしっかりし、不安を吹き飛ばしましょう。
受験に欠かせない!持っていくもの一覧表
受験生の人は必見です。
ここを見て忘れずに、準備しておきましょう。
必ず持っていくもの
持っていかなければいけないものです。まずここに書いてあるものをカバンに入れましょう。
財布
普段使いもので結構です。ただ、チェーンがついていてジャラジャラするものは、個人的にも、受験的にもやめておいたほうがいいでしょう。
↑これです笑
お金は余分に多めに持っていきましょう。
なぜなら、交通機関がどうしても雪などで動けないときは、遅延証明をもらうこと前提ですが、タクシーなどの秘策が使えます。
帰りはもうどうなってもいいですが、絶対に遅刻だけはしてはいけません。
精神衛生的にも最悪ですよね。
お金は忘れずに持っていきましょう。
受験票
最重要書類です。
最悪、以下に書くもの全て忘れてもどうにでもなりますがこれだけは絶対に忘れないようにしましょう。
文房具系は隣の人に土下座して頼めば全て貸してもらえるでしょう。
ただ、受験票忘れたら借りたりしたりは出来ません。
急いで再発行しなければなりません。
この再発行の手続きが出来るかどうかも大学によります。
再発行するのにも、再発行する場所を調べたりと貴重な受験前の最終確認する時間を失います。
また受験票再発行は評価対象外の事項だと思いますが、そんなことは大学試験官で無い限り確実なことはいえません。
神経がとても図太い人で無い限り、その後穏やかな心で受験に臨むことは出来ないでしょう。
これだけは絶対に忘れないように、なくさないようにしましょう。
普段から使っているシャーペンを二本以上
昔は鉛筆のみだけだったそうですが、最近ではシャープペンシルでの受験が堂々と認められていますね。
そもそも最近では、シャーペンばっかりで鉛筆を使っているのは小学生くらいになってきましたね。ですので、当然といえば当然だと思います。
私は、1年間ずーっと愛用してきたシャーペンを使うことが出来て本当に嬉しかったです。
やっぱり、安心感と慣れが違います。
受験だからといって高いシャーペンや普段あまり使わないようなシャーペンではなく、いつも使っているものをもって行きましょう。
高校二年生のときから使い続けているドクグリ白。
愛着湧きすぎて、壊れた今でも使っています笑
受験本番では壊れていませんでした!!さすがに壊れたやつはやめたほうがいいですね。
B以上のシャー芯
シャーペンにも、もちろん芯はつめているとは思いますが、いつ何が起こるか分からないですよね。シャー芯もたくさん持っていきましょう。
普段からHBをずっと愛用している人はいいのですが、あまりこだわりが無い人はB以上を使うようにしましょう。
受験では、一体どのような試験官が採点しているか分かりません。
目の悪い試験官、目の良い試験官どちらか分かりません。
ですが、薄い文字よりも濃い文字の方がいいのは間違いないです。
私は高校二年生のころからずっと、2Bのシャー芯を愛用してきました。
無くなったときのために買いだめして持っていました。
Amazon |
---|
(2021/3/23 12:10時点) |
私はこのシャー芯に愛着がありずっと使っていました。
2個以上の消しゴム
消しゴムは必ず二個以上持っていくようにしましょう。
一個は自分用に、もう1つは隣の席であたふた困っている美少女用に絶対持って行きましょう。
消しゴムは変なやつではなく、結局、普通のMONOとかが一番おすすめです。
鉛筆と鉛筆削り
シャーペンのところであんなに言っておいてあれですが、鉛筆も持って行きましょう。
シャーペンは一応機械です。壊れる可能性が万に一つあります。
壊れるといっても破損とかではなく、机から落ちてペン先が曲がっただけでも使えなくなります。
私はペン回しばっかりしてて、もう5本は壊してます。笑
そんな時、鉛筆さえあれば、突然筆跡は変わりますが、解答を継続できます。少なくとも1本、筆箱に空きがあれば2本持っていきましょう。
あと、そんなときのために、手動式の鉛筆削りももって行きましょう。
音が静かな腕時計
時計は受験に欠かせません。
広い教室の後ろの方で、時計が見えなかったら一貫の終わりです。
必ず腕時計を机の上に乗せておきましょう。
この時注意です!
音が静かなアナログ式腕時計がいいです。
普段から、時計を見ないで勉強している人は、音が気になって仕方なくなるかもしれません。
また、普段は気にならなくても、受験という非日常で、とても緊張する場面では、何が気になって集中を切らすが分かりません。
カチッカチッってなるのもかっこいいですがまず、やめましょう。
アナログ時計がおすすめな理由です。まずデジタル時計は確かに、見たら一瞬で時刻が分かりますが、時間配分をしづらいですよね。
その点アナログ時計は、時間配分が視覚的に行うことが出来ます。
大学入試では数学、二時間半とか当たり前のようにテストだったりします。また受験勉強をやっているとわかりますが、これは必ずしも多すぎる時間なんかではありません。
テストの点数は時間配分を上手くやりくりすることで極端に上がります。
デジタル時計がどうしてもいいという人は、慣れているものでやったほうがいいと思いますが、こだわりの無い人や、迷っている人は絶対アナログ時計がおすすめです。
Amazon |
---|
[ガガミラノ] 腕時計 6053.1-BLURUBBER 並行輸入品 (2021/3/23 12:11時点) |
特に意味はないですが、私が今一番欲しい時計です。笑
GAGA MILANOの時計なんですけど、どうにか手に入らないもんですかねー。
思い入れのある参考書
大学入試本番は思っている以上に時間あります。
昼食の時間を跨ぐ教科なら長いくらい時間があります。
この時間は、前の教科の試験を忘れる意味でも勉強しましょう。
お友達が1人でもいるとどうしても振り返って心に不安が生じます。
答え合わせであっていればいいですけど、合ってないと引っ張り続けていいことなんて無いです。
参考書は思い入れのあるもの、要点まとめがすっきりしているもの、単語帳など振り返れる参考書にしましょう。
わざわざ言わなくても分かっていると思いますが、絶対に新しい知識は入れてはいけません。
復習に徹しましょう。自分が弱い分野、知識のところに目がつくと思います。
そこは絶対に出ることは無いと割り切りましょう。
また、いくら思い入れがあり、網羅系で絞れているからって青チャート全巻はチョット重いと思います。
実は受験本番に、隣の席の人が数学の前に青チャートを問題・解答を机の上に広げてやっていて、びっくりしました。
私は
を試験会場に持ち込みました。
良く参考書を大量に持ち込みすぎて、使わなかったーとか、持って行かなくてよかったという人がいます。
勉強そんなに隙間時間に出来なかった人や、上で書いた青チャート全巻持ち込むような人は確かにそう思うかもしれません。
しかし、テスト間近に気になることが調べられない状況の方がよっぽどやばいです。
安心してください!持ち込んだからといって点数は絶対に落ちません。
逆に、持ち込んだら点数が上がる可能性がごく僅かに存在します。
ちなみに、青チャート全巻持ち込んだ人は、浪人生だったようですが、落ちたようです。
さらに数年たった今でも見かけないのですが、元気しているのでしょうか。
必要ならメガネ(コンタクトの人も)
普段コンタクトをずっとつけているならば、本番もコンタクトをつけて臨みましょう。
しかし、メガネも用意しておかなければなりません。
目にゴミが入って、手でこすってコンタクトが外れるのは、コンタクトの使用者ならよくあることでしょう。
テスト本番、視力が突然落ちて、黒板に書いてある注意事項が見えなくなったり、それどころか問題が読めなくなったら問題が解けなくなります。
備えあれば憂いなし!持って行くのにオススメなもの
必ずしも必要でもなんでもありませんが、持って行ったほうがいいものを紹介します。
携帯電話
これは絶対必要でしょ!!って思う人は持って行くといいでしょう。
私も、センター試験、国立二次試験共に持ち込みました。
しかし、最近では携帯電話はカンニングの温床になったり、あまりにも簡単に情報を取得できたりします。携帯電話で試験結果をすぐ2chとかで見たりすると、絶対にへこみます。やめましょう。
私が実際に体験したのですが、センター試験中に同じ教室で携帯電話が鳴りました。
この時は、地元国立大学での受験だったのですが、大学の試験官がテスト後「みんな何も聞こえなかったよね?気をつけてね笑」っといって、教室にいた生徒に安心させていましたが、本当だったた、荷物ごと全部廊下に持っていかれます。
センター試験だから良かったものの二次試験ならもしかしてチェックされていたかもしれません。
精神衛生上とてもよくありませんし、周りにも迷惑を与えるので気をつけましょう。
このような危険性をはらんでいる以上、持ち込まなくてもいいとは思います。
また、持ち込むなら絶対に電源は切りましょう。
昼ごはん
大学ではお昼ご飯を買うことは出来ないと思います。
お弁当、パン、おにぎりを持ち込みましょう!!
私は、朝ごはんを食べるとお腹を壊すので、朝を抜いて10時ごろにウィダーインゼリーを飲む習慣があるので、受験当日もそのようにしました。
冬なので大丈夫だとは思いますが、お腹を壊さないように、お弁当には注意しましょう。
食べすぎにも注意です!
飲み物
テスト中は飲むことは出来ませんが、試験前後で必ずのどが渇くと思います。
お茶など甘すぎないものがいいと思います。
ちなみに、こんなにおしゃれな休憩場所は国立大学には存在しませんので笑
私は綾鷹がとても好きで二本持ち込みました。
飴やガムなどの小さなお菓子
体を動かさなくても、脳みそをフル回転させると大量のエネルギーを消費します。
これをすぐ補ってくれるのが糖分です。
一番いいのは、ブドウ糖をそのまま頂くことですが、正直、甘ければ大体エネルギー補給できます。
飴やガムなどは味や匂いでリフレッシュできますし、いいですね。
私も受験を受けに県外に行くとき、姉がお菓子セットをプレゼントしてくれて助かりました。
受験のときWATERING KISSMINTを食べたことを思い出しました。
引用:Amazon
使い捨てホッカイロ
忙しい受験生のことです。受験で初めて希望の大学に行かれる人が多いのではないでしょうか。少なくとも、真冬の極寒の時期に行くのは初めてではないでしょうか。
手がかじかんだり、寒くて体調を崩しては行けませんので、防寒対策は完璧にしましょう。
私は、使い捨てホッカイロをまずお腹に貼り、貼らないタイプを両ポケットに忍ばせていました。テスト中に熱くなったら、床に置けば問題ありません。
移動の際や、身体が温まるまではホッカイロがオススメです。
最近ZIPPOのかっこいいホッカイロもあるようで欲しいです。
引用:Amazon
ポケットティッシュ
普段使わない人も持ち込むといいと思います。
花粉の季節でもありませんが、寒いと人は鼻水が出やすくなります。
風邪を引いてたりして、鼻水が止まらないと本当にテストに集中できませんよね。
私もテストのとき突然鼻水が止まらなくなり、服の袖で拭いたのですが、止まらないし、かぴかぴになるし、集中できなく悲惨な記憶があったので、忘れずに持ち込みました。
いざ持ち込むと使わないんですけどね笑
整腸剤や、頭痛薬などの薬
テストのとき一番ピンチなのは、体調を突然崩すことです。特にお腹を壊しやすい人や、緊張に弱い人はお腹の痛み止めを常備しましょう。
また、テストは一日中行われるため、疲労感や緊張感で絶え間ない頭痛に襲われるかもしれません。
そういう人はアスピリンを飲むといいでしょう。
アスピリンには眠気を引き起こすような副作用はありませんので、安心してください。
ただし!アスピリンの製品として有名なバファリンには、他に何か添加されているのか、眠気を引き起こすようなこともあるそうです。
なので、病院や薬局で処方してもらうのがいいでしょう。
私が持ち込んだ個人的なもの
ここからは私がなぜか持ち込んだものを紹介します。
別に持ち込もうが持ち込まなくても、っていうものです。
自分の勉強時間まとめ
他のページでも述べたことがあると思いますが、私は1年間半の受験勉強の時間を毎日記録していました。
それを見ることで、やる気を出して、モチベーションとしていたからです。
もちろん、たいした紙でなく、学校の配布物に書き込んだだけの汚い紙切れなのですが、とても勇気をもらえたような気がします。
自分が今まで、これだけやってきたのだから、大丈夫!!っていう安心感と自信を持つことが出来ました。
大学周辺の地図
本当はあまりいらなかったのですが、超慎重な父親が大学周辺の地図を印刷して持たせてくれました。
これで迷わずにつくことが出来ました。
携帯のモバイルバッテリー
何かあったときに携帯の電池切れが心配だったのでコンビニで買ったのですが、使いませんでした。
これも転ばぬ先の杖だったようです。
学校や家族、大学の緊急用電話番号
これは携帯にも入れましたし、紙にも書いて持ち歩きました。
理由は、何かトラブルがあったときに連絡できなくなるのは怖いので持ち歩いていました。
しかし、幸いなことに使うことは無かったです。
良い匂いのするマフラー
私は、疲れたときに良い匂いをかぐのが好きで、マフラーに柑橘系の香水を吹きかけて持って行きました。
これは意外と誰もやってないんですけど、良い匂いかぐと頭ってリフレッシュしますよ!
おすすめです。
まとめ
上記にあげたもの以外にも自分が必要だと思うものは持ち込みましょう。
迷ったら全部持って行きましょう。
本番、後悔して持ってきておけばよかったというのをなくしましょう!
それでは皆さんの受験が成功することを願っております。
当サイト「医学部予備校.biz」では、この他にも受験に役立つ情報を多数掲載しています。
全国の予備校情報や、医学部合格に向けたメソッドなど、大学受験を控えている方は必見です!
全国の医学部予備校おすすめランキングなどもご用意しているので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
当サイトでは、現在医学部予備校の口コミ・体験談を募集しています。医学部志望の受験生に役立つ情報の場として、ぜひご協力お願いいたします。
口コミ投稿はこちら
福岡で合格実績豊富な全寮制の医学部予備校
生徒の2人に1人が医学部進学を実現させる実力派予備校