おすすめ参考書
物理の参考書フローチャート

物理の参考書フローチャート

大学入試で出される受験物理は良く見れば典型パターンの組み合わせでしかなく、本質を理解していればどんな問題でも一瞬で解答が分かるのです。

物理の参考書フローチャート

物理の中心はもちろん河合塾出版の物理のエッセンスです。

高校三年生になって出会いました。願わくば大学受験で物理を用いる人がすぐにこの本に出会うことが出来ますように。

高校二年生に勉強した物理はエッセンスとの出会いによりなかったことになりました。

本当に河合塾様には頭が上がりません。笑

学校ではおじいちゃん先生の授業が二年間続いたため、学校の授業は全く意味不明でした。

物理はコツをつかむまでが大変です。数学ともどこか違う奇妙な学問ですので導入をしっかりしましょう。

私なりの各参考書攻略法

物理参考書の勉強法の流れ

物理の参考書選びは何が大変かというと、参考書が違うならば、教える先生が違うならば問題の解法が違うということです。

私は代ゼミの超有名講師の為近先生の本を買ってやろうとしたことがあります。
確かにすごく分かりやすいものでしたが、やり方が妙に特徴的過ぎてあまりあいませんでした。

物理のエッセンスは受験物理最強の参考書。痒い所に手が届く一冊です。

私は河合塾の出版する物理のエッセンスのやり方を自分のやり方とし、以後どの問題集の答えが別解を用いようともエッセンスと心中しました。

しかし受験勉強も終盤になってくると、結局やっていることはどれも同じ解法なのだということがわかってきます。ですので、安心してエッセンスを用いればいいと思います。

エッセンスとは本質という意味です。エッセンスの最初のページに書いてある言葉ですごく印象的な言葉があります。うろ覚えですがこんな感じです。

物理の教科書には3~7までのことが載っている。
しかし、肝心な1,2が載っていない。だから理解できない。
エッセンスには理解するために必要な1,2が載っている。

すべての受験勉強にこれは通ずる考えだと思います。
受験勉強を超えて、すべての学習事項にこのことが通じているのかもしれません。

物事を理解するには、ごくごく簡単な内容、いわゆる導入の部分が興味を引くものであり、実感できるものでなければならないと思います。このことを心に留めて置いてください。

セミナー物理は問題演習にちょうどいい素敵な一冊です。

セミナー化学、物理ってあまり好きではありません。

それはとても無機質な参考書だからです。たんたんと典型問題、基礎問題、応用問題が載っています。しかし、それが問題演習にはうってつけなのです。

解説をエッセンスで読み、問題演習をする。そんな役割にはぴったりです。
問題数も多く、典型問題を網羅しているのでエッセンスと併せてやりましょう。

重要問題集の物理はなんともいえない

あんまり印象にも残ってない参考書でした。

ここはもしかしたら、エッセンスの続きである良問の風のほうがいいかもしれません。

ただ良問の風は重要問題集より簡単であること、違った参考書を使うことで物理の問題に対して偏った目を持たないようにすることが大切だと思いこちらをやりました。

国立大学が出しそうなチョイ難しめの応用問題ばっかりを載せているので、やりこめばこれだけでも大丈夫な参考書だと思います。

やりこむとは、すべての問題を見て完璧な答案を自分で何も見ずに作れること、それを解説できることをさします。

ただ国立医学部を志望する学生には不安が残ります。

名問の森物理は難しい問題を簡単な問題かのように解いています

エッセンス⇒良問の風⇒名問の森という流れの中にある本です。

私の最終的な到達点はこの参考書をマスターするところまででした。

問題はなかなか歯ごたえあるものが揃っています。
時間もかかると思います。でもこれを乗り越えたら最上位大学を除いてどこでも安定して高得点をたたきだせると思います。

ただ、本当に物理が好きな人、得意な人は極めましょう。

Amazon

2020実戦 物理重要問題集 物理基礎・物理

(2021/3/22 18:04時点)

難問題の系統とその解き方物理がスラスラ解けるようになれば天才です。物理を私に教えてください。

難関大の物理を解く為にはこの参考書をやらなければならないと盲信的に信じている高校生の多いこと多いこと。私もその1人でした。

しかし、一周して挫折してあきらめた私ですが旧帝医学部に無事現役で受かりました。
東大レベルを受けない限り必要ないと思うのですがどうでしょう。

また一部、変な解答の仕方だったり参考書自体の古臭さを感じずにはいられません。
本当に得意な人に向けたマニアックな1冊だと思います。

高校三年生のときの同級生でそんなに成績が良かったわけでない子だったのですがこの本ばかりやっている子がいました。男子です。その子は、物理で微分積分を使っちゃう系男子でした。

昨今の浪人生じゃないんだからーって当時は思っていたのですが、よく物理を教えてもらっていました。彼はとてもいいやつだったのですが、どこか難系っぽい男の子でした。

使う参考書に人柄もでるんだなとニヤリとした思い出があります。

Amazon

難問題の系統とその解き方物理

(2021/3/22 18:05時点)

【ここだけは見て】物理の勉強法~勉強効率を何倍にもする3つの意識改革~

勉強するときに、ココを意識するだけで理解度が段違いになるポイントを挙げていきます。
是非実践してみてください。

公式の導入、単位の意味や、定義をしっかり理解しよう

物理と数学の計算の違いは単位があるかどうかです。

中学校で「太郎さんの三分後にお兄さんが出発しー」という問題をやったと思います。

そうです、あのなぜかお兄さんが数分遅れでチャリで弟に追いつく物語です。

あれは数学に分類されていましたが、物理との境目にある問題っぽいですよね。

物理ではただ計算すればいいのではなく、意味を持って、目的を持って計算しなければなりません。

ただ公式に当てはめて、単位をそれっぽく当てはめてやりがちですがそれでは物理は伸びません。

公式は導入からやりましょう。意味を理解し、なぜその単位になるのかを説明できるくらいにしましょう。

これはエッセンスではないですが理解の1,2の部分だと思います。

強く意識するといいでしょう。

物理も実は解法パターン暗記科目

数学は暗記だとはよく言ったものですが、物理も、化学も暗記です。

それも、数学に比べたら格段のパターンの少ない暗記科目です。

参考書をフローチャートにそって進めていけば分かるとは思いますが、似たような問題が数多くでてきます。つまり、理解度を知るためにつくる難易度の高い問題は限られているのです。

表現を変えれば、概念上の数学に比べて実際に起こる事象を議論する物理は、問題の自由度がとても低いような気がします。

このことを意識しましょう。問題を見たときに、これはあのパターンだ!って予測しても問題を解く癖をつけましょう。

参考書をマスターするということは、人に解説できるようになるということ

問題を間違えた後、答えを確認するだけでは一生いい大学にはいけません。
答えを確認し、すぐ答えを見ながら解答を自分の手で作成します。

そのあと、何も見ないでも答えを作成できるようにします。
が、しかしこれではまだマスターしたとはいえません。

分からない人にこの問題を解説し、理解してもらって初めてマスターしたといえます。
最終的に、類題に出会ったとき完璧な解答を作れていれば言うことはありません。

もちろんそう都合よく友達が相談に訪ねてくることはありません。

ですので、誰かに解説するように自分の部屋にいるときにでも独り言で授業してみましょう。
案外うまく出来ないものです。恥を捨てて挑戦してみてください!

物理は短時間で大きな成果を得られる教科です。
理系の学生さんは絶対に苦手にしないようにしましょう!

あとエッセンスを早めに買いましょう。物理の授業と併用するのがいいですね!

ここまでできれば、物理でコンスタントに高得点が取れるまでの実力が身についているでしょう。
難関大や医学部だって、射程圏内といったところです。

ちなみに余談ですが、みなさんが通われている予備校にも得意科目というものが存在するのはご存知でしょうか?

例えば物理のカリスマ講師が在籍していれば、その予備校は必然的に物理に強いということになりますよね。

当サイトで紹介している医学部予備校のなかでは、野田クルゼなどが物理が強い予備校として該当します。

そのため、もし物理でどうしても伸び悩んでいるという方は、通っている予備校を変えるという選択肢もあるということを覚えておいて下さい。

特に予備校激戦区である東京、関東圏にお住まいの方は、どこに通えば良いのかわからない!なんて人もいるのではないでしょうか?

医学部予備校.bizでは、地域別に予備校ランキングを掲載しているので、ぜひ活用して下さいね。

東京の医学部予備校ランキングはこちら

医学部予備校の口コミを大募集!

当サイトでは、現在医学部予備校の口コミ・体験談を募集しています。医学部志望の受験生に役立つ情報の場として、ぜひご協力お願いいたします。

医学部予備校の
口コミ投稿はこちら
おすすめ医学部予備校
太宰府アカデミー
太宰府アカデミー

福岡で合格実績豊富な全寮制の医学部予備校

ウインダム
ウインダム

生徒の2人に1人が医学部進学を実現させる実力派予備校