おすすめ参考書
白チャートの勉強法、使い方を徹底解説

白チャートの勉強法、使い方を徹底解説

青チャートと並んで人気のある大学受験用の数学参考書白チャートについて徹底解説を行っています。

Amazon

チャート式基礎と演習数学I+A

(2021/3/22 12:39時点)

あんまり使っている人は見ないのですが、検索で『白チャート』で検索してこのサイトに訪問される方がいます。

実は私自身は使ったことは無いのですが、なぜか父が持っていた白チャート。今一度、この参考書について使用方法を考えてみたいと思います。

白チャートについて

白チャートは数研出版から販売されている、大学入試用の数学の参考書です。

チャートシリーズでは、最も易しいレベルとされています。
白チャートのほかには、黄チャート、青チャート、赤チャートがあります。

白チャートの売りはなんと言っても圧倒的な解説の詳しさにあります。おそらく、独学で勉強している人、中でも数学がかなり苦手な人向けに書かれています。ただし、到達点は高くありません。

白チャートの難易度

難易度はかなり低めに設定されています。しかし、それは悪いという意味ではなく、あくまでも焦点が基礎固めというところに着目されているためです。

難易度は教科書レベルの簡単な問題から、センター試験問題レベルです。

高校数学が敷居を高くしている要因の1つに数学独特の硬さがあると思います。特に青チャートではその特徴が顕著に見られますよね。初めのうちは感じませんでしたか?

まず問題の言っている意味が分からないと。

私はとても感じました。証明にしても、計算で解を出すにしても、数学帰納法とか頭が痛くなるような言い回しがふんだんに使われています。

中学数学が得意だった人でも、一気に躓いた人は訳が分からなくなっている人が多い気がします。

こういう人たちにとって、数学特有の硬さが押えてある白チャートはとても良い参考書であると思います。

もちろん、数研出版の持つ体系付けられた数学の論理展開もありますが、気になるほどのものでもないです。

白チャートから青チャートにつなげたい人

白チャートから青チャートにつなげたい人

東大や、京大、医学部など数学が難しいところである程度闘わなければならない人で、青チャートでは難しいと感じる人が、その前のステップとして教科書と傍用で使うといいと思います。

ただし、1年生から遅くても2年生までに始めないと、とてもじゃないですが時間的余裕は無いと思います。ましてや数学が苦手だと思います。余裕を持って勉強計画を立てていきましょう。

センター試験のみで数学を使う人、二次試験に数学が無い人

白チャートは最も難しい問題でも、センター試験問題レベルですので、センター試験対策にいい参考書といえます。

なので、二次試験に数学を使わない人であれば、青チャートのように難しい網羅系の参考書は必要ないでしょう。

ただ、この際、センター試験は数学ⅢCは範囲外ですので白チャートもその分必要じゃなくなりますので、注意してください。

ただそもそも、二次試験で数学を扱わない人は記述対策をする必要がないので、センター試験特有の問題やマーク式の解答になれるためにも、白チャートではなくセンター試験専用の問題集や参考書を使ったほうがいいとは思います。

白チャートの詳しい内容について

白チャートは青チャート以上に一言コメントや、気づきづらいようなポイントにワンポイントアドバイスといったものが充実しています。

基礎学習では、「Let’s Start」、「基礎例題」、「CHART & GUIDE」、「解答」、「Lecture」、「EX」、「ここで整理」、「EXERCISES」

といった構成になっています。

まずはその章がどういう内容なのかを簡単に示し、基礎問題に対しては方針を詳しく解説し、その後詳しい模範解答を学びます。模範解答をさらに詳しくどういうことなのかをlectureで学びます。

これによって理解を深めることが出来ます。そしてEXで、同じような問題にもう一度チャレンジし、反復勉強を行います。そして最後に、公式をどのように用いるのかなど最終確認を行って整理します。

数学苦手を克服せよ!白チャートの効果的な運用方法

そもそも白チャートを使っている人は、数学が苦手な人たちだと思いますので、そういう人たちでもしっかり継続して行える方法をご紹介します。

まずは計画を立てよう

勉強が三日坊主になってしまうのはいくつかの理由が考えられます。

  • 目標をしっかり定めていない
  • 計画をちゃんと立てていない
  • やる気が起きない

などが主な原因でしょう。
しっかりとした勉強経過を立てることで無理なく、自分のやりたい範囲を終わらせることが出来ます。

最近では、StudyPlusなどのように良いアプリもありますので、そちらも有効に活用してみるといいでしょう。

勉強の計画を立てるときのコツは、週に1日、2日くらい予備日をもたせておくといいでしょう。これによって、進行が多少遅れても問題なく計画を変更せずに実行し続けることが出来ます。

教科書レベルから行う

白チャートはとても基礎レベルから行っているとは言っても、受験用参考書には違いありません。

もしかしたら、理解が進まないようなところも出てくるかもしれません。しかしそれは白チャートの解説が不十分なのでなく、理解するための知識や理解が足りてないからでしょう。

そういう時は、二次関数などの基礎となっているような分野をしっかりやり込んだり、教科書に立ち戻って考えてみるといいでしょう。

間違ったところはメモし抜けが無いようにする

網羅系参考書の怖いところは、抜けが存在してしまうことです。

間違ってしまったところは、早急に対処して常に抜けが無いかチェックするようにしましょう。また、理解が弱いところは先生や友達に聞くなどして、補強していきましょう。

医学部予備校なら理系の講師陣はレベルが高く、何でも分かりやすく教えてくれるので非常に魅力的です。

医学部予備校を探すならこちら

【要点まとめ】白チャートの運用方法

  • 数学が苦手な人向けの参考書で、青チャートにつなげられるとベスト
  • 白チャートはセンター試験まで対応してるが、センター試験だけなら他の参考書のほうがいいかもしれません
  • 解説の丁寧さはぴか一。独学や基礎の定着には最適。
Amazon

チャート式基礎と演習数学I+A

(2021/3/22 12:39時点)

医学部予備校の口コミを大募集!

当サイトでは、現在医学部予備校の口コミ・体験談を募集しています。医学部志望の受験生に役立つ情報の場として、ぜひご協力お願いいたします。

医学部予備校の
口コミ投稿はこちら
おすすめ医学部予備校
太宰府アカデミー
太宰府アカデミー

福岡で合格実績豊富な全寮制の医学部予備校

ウインダム
ウインダム

生徒の2人に1人が医学部進学を実現させる実力派予備校