【数学の点数が伸び悩んでいる人必見!】難関大学への合格を現実のものとする大学への数学一対一対応の演習の本当に正しいやり方、勉強法を徹底解説します。
Amazon |
---|
1対1対応の演習/数学1 新訂版 (大学への数学 1対1シリーズ) (2021/3/18 20:28時点) |
東京出版さんから出されています、大学への数学一対一対応の演習ⅠA・ⅡB・ⅢCの最も効率の良い勉強法を徹底解説していきたいと思います。
大学への数学 一対一対応の演習について
そもそも大学への数学と聞くと、学力コンテストで有名な東京出版から月に一度出されている大学への数学(大数)を思い起こすかも知れませんね。
学力コンテストとは東京出版が月刊誌大学への数学内で行っている企画の一つです。毎月一度、雑誌の中でとても歯ごたえのある問題が数問出されて、その答案を編集部に送る添削してもらうことができます。また成績優秀者は紙面で表彰されます。
私自身は実際に投稿したことはないのですが、友達でやっている人が同級生のころいたのと、予備校で教えていた生徒の中で良く私に学力コンテストの問題のヒントをもらいにきている子がいたので良く覚えています。
さて、そんな月刊誌『大学への数学』編集部が分野ごとに一対一対応の演習という参考書を出しました。
Amazon |
---|
新品価格 |
各分野をそれぞれのスペシャリストの講師陣が解説をしているのですがこれがものすごくいいです。私の受験勉強での参考書MVPの筆頭候補であり数学受験のバイブルとも言えるでしょう。
大学への数学一対一対応の演習をやるべき人とは
私はこの参考書を難関大学を挑戦する学生の橋渡し的な1冊だと思っています。
難関大学を挑戦するためには、基礎体力(青チャート)が必要です。
ただもう一つ必要なものとして数学力があると思います。
網羅系の参考書を一通りやったのに点数に結びつかない
青チャートの解説ページでは散々、パターンを暗記しろだの、ひらめきなんて存在しないなんて書いていました。
しかし数学を解く上で、この問題の解法は青チャートの何ページのあの問題だ!なんてことはほとんどありません。
また本質的には同じでも、表現が違うならば全く同じ別の問題に見えるはずです。
私自身、青チャートをやっていて定期テストはいい点数とれるのに模試になるとさっぱり答えが分からない、糸口さえ思いつかない。解答見てもどうしてそうなるのかが分からない。
どのように勉強すればいいのか分からず、とても悩む時期がありました。そんな私のように悩みを抱えている学生の方は多いと思います。
そんな人におすすめしたいのが、一対一対応の演習です。
綺麗な答案が書けるようになりたい
数学の得意な人の答案と、苦手な人の答案は全然美しさが違います。
それは、文字が綺麗だとか汚いとそのような話ではありません。
綺麗な答案を書く人に共通していることは
- 日本語が多い
- 定義がしっかり書いてある
- 答案がそのまま解説に使えちゃう
- いらないもの・余分な要素がない
では、どうやってそのような答案作りを学べばいいのでしょうか。
高校に入学して私は解答を作りかたがわからなくて困っていました。
授業で一から十まで教えてくれなかったからです。なので試行錯誤を繰り返し、綺麗な答案が作れるようになるのは高校三年生になってからです。
そのきっかけとなったのが一対一対応の演習だったのです。
余計なものは省かれ、それでいてしっかりと答案を見れば理解できる。理想の答案が模範解答として書いてあります。
また、ベクトルや行列の独特な表し方はとても参考になりました。
自分の答案に自信がない方は、模範解答から学ぶことは多いはず。
一対一対応の演習の内容
内容は青チャートに比べると圧倒的に少ないです。
しかし、その質は驚愕すべきハイクオリティでありこの1冊を終えたとき数学の世界が開けることでしょう。
以下、公式ホームページに説明がありましたので引用させてもらいます。
●要点の整理●
各分野ごとに、問題を解くために必要な定義、定理、用語、必須事項などをコンパクトにまとめてあります。必須事項は、教科書の内容と入試では常識としておきたい内容とのギャップを埋めるためのものであり、短時間で学習が可能です。
●例 題●
例題ごとにタイトルをつけて、学習テーマを明確にし、そのテーマに関する重要手法や入試情報を例題のすぐ下にコンパクトにまとめました。解答は、試験場で適用しやすい、実戦的で自然な解法を採用し、計算も省略せずに詳しく書いてあります。
●演習題●
例題に対応した演習題には、例題よりやや難しめの問題を用意しました。例題で学習した知識が、確実に身についているかを、演習題を解くことにより確認できます。また、難易度と目標時間を設定してあり、学習進度の目安になります。
(引用元:東京出版)
次は私なりの内容解説です。
要点整理
各分野の始めに2,3ページあります。
このページは貴重です。その分野の大学受験レベルの問題を解くのに必要な情報、公式や定理などがすべて証明付でまとめられています。
テスト前はここを見返すだけでもとても価値のあるものです。
ただ、証明があまりにも鮮やか過ぎて理解できないときがあります。
ですので、そのような時は青チャートを見たり自分で少し考えたりする必要があります。
例題
一対一対応の演習の魅力がすべてここに詰まっているといっても過言ではありません。
とてもためになる数学豆知識や必要最低限なことだけを用いています。余計なもの、足りないものはありません。
じっくり読み、模範解答を自分の答案にフィードバックしましょう。
演習問題
難易度高めです。
例題と全く同じ手順でやろうとすると進まないというのが定番です。
これがとてもいいと思います。
もうすでに、ある程度パターンは青チャートを通してやってあるのですから自分の中にある知識をフル稼働させて演習問題に挑みましょう。歯が立たないほど難しいなんてことは無いと思います。
【この方法で校内実力テストで一位!!】本当に自分の力になる大学への数学 一対一対応の勉強法
私が一対一対応の演習を学ぶ上で行ったことを大公開します。
要点整理は見てもいい。解答を自分でつくれ!
青チャートの最大の目的は解法パターンの習得、言っちゃえば暗記でした。
しかし、一対一対応の演習ではそれを使い難しい問題を解く練習なのです。
大学入試で出会う問題は傾向はあれど全て最新作の問題たちです。
その問題に立ち向かう練習をここでするのです。
暗記の部分はとりあえず置いといて、要点まとめをすぐ見てもいいです。
解答を自分の力で作りましょう。そして、出来なかったら模範解答を読みながらじっくり理解し、解答を真似ましょう。
この時、青チャートと同じく口を酸っぱくしていっていますが、その問題の総仕上げとして自分の力で何も見ずに解答を作成してから他の問題に移ってください。こうすることで、記憶定着時間が長くなります。
また、勉強していると陥りやすい罠で答えを見てわかった気になることです。
答えをみて理解できるということは、答えを理解する力があるだけで問題を解く力があるということではありません。
いざ解答を作ってみるとあれ、このあとどうするんだっけ。。。となることもしばしばです。必ず、何も見ずに自分の手で解答を再現してください。
数学的に美しかったら声を出して感動しましょう
見出しだけでは、何を言っているかちんぷんかんぷんですよね。
こいつは何を言っているんだとお思いの方もいるかも知れません。
一対一対応の演習ははっきり言ってとてもテクニカルで感動しちゃうような小技・小ネタが沢山載っています。
とても目を引くと思います。
そんなとき、すげえと思ったら声に出して感動しましょう!
冷静にたんたんと勉強するよりも感情を伴わせ、声に出して勉強したほうが脳が記憶しやすいです。
凄い参考書だなーって思いながらやるとうきうき楽しく出来るはずです。
私は6分野全て終えたときは少し残念なような気持ちにさえなりました。
恥ずかしがりな人でも自宅なら誰も見ていません。
数学を嫌々ながらやるのも自由だとは思いますが、せっかくだから楽しんでやったほうが記憶にも精神衛生的にもいいと思います。
ここだけは見て【要点まとめ】大学への数学 一対一対応の演習のやり方
- 青チャートは答えをすぐに見たが、一対一対応の演習は粘ろう
- 美しい数学を感じれたら、声に出して感動しよう
- 要点整理は見ても良いので、解答作成までこぎつけよう
- 一対一対応の演習を通して美しい答案作成を学ぼう
以上が大学への数学 一対一対応の演習のおすすめのやり方、勉強法でfした。ここまできたらもう数学のレベルは進学校でもトップレベルまで来ています。あとは良問を悩み考え、数学的発想をブラッシュアップさせていくだけです!頑張りましょう。
Amazon |
---|
1対1対応の演習/数学1 新訂版 (大学への数学 1対1シリーズ) (2021/3/18 20:28時点) |
自分ひとりでは無理そうなら医学部予備校で学ぶ
数学は参考書を使えば個人でも成績が伸ばしやすいですが、独学ではなかなか上手くいかないなら医学部予備校で対策することも検討しましょう。
やはり講師から直接指導してもらえるのは理解が深まるし、質問しながら学べるのでその場で納得できます。
医学部予備校は学費が高い!と言われていますが、単科講座を利用して数学だけ受講するのであればそこまで高くはないです。
非効率に勉強して時間を無駄にするくらいなら、早い段階で軌道修正して医学部予備校に通いましょう。
当サイトでは、現在医学部予備校の口コミ・体験談を募集しています。医学部志望の受験生に役立つ情報の場として、ぜひご協力お願いいたします。
口コミ投稿はこちら
福岡で合格実績豊富な全寮制の医学部予備校
生徒の2人に1人が医学部進学を実現させる実力派予備校