医学部受験の勉強法と必要な参考書
音楽を聴きながら勉強することのメリットとデメリット

音楽を聴きながら勉強することのメリットとデメリット

今回は音楽を聴きながら勉強することのメリットとデメリットを比較してみました。

さて、今日は「音楽を聴きながら勉強することのメリットとデメリット」ということについて考えてみました。

これは私が受験生から、もっと言えば中学生のときから持っていた疑問であり、今でも生徒達に聞かれたりします。実は、受験生のときは明確な答えを持っていませんでした。

親に何の根拠もなしに、音楽を勉強すると成績は上がらないとか、ケアレスミスが増えるようになるとか、言われてきました。

そこで、受験を体験した今、音楽が勉強に与える影響について分かってきましたのでまとめます。

まずは、音楽を聴くことのメリットとデメリットを考えてみます。

音楽を聴きながら勉強するメリットとデメリット

受験生の中でも、音楽を聴かないと勉強できないとか、集中できないっていう人がいると思います。では、実際はどうなのか、音楽を聴きながら勉強をすることのメリットとデメリットを一緒に見ていきましょう。

音楽を聴くことの長所

恐らく、勉強しながら音楽を聴いている受験生はとても多いのではないでしょうか。
私の体感ですと、半分以上は聴いている気がします。

以下に長所をまとめていきます。

勉強を楽しい作業に変える

好きな音楽を聴くことは、もちろん楽しいし心地良いことです。

この楽しい、心地良いことをしながら勉強をすることで、嫌で辛い勉強を少しでも軽減することができます。

もちろん、勉強が辛いと感じる人にとってですけどね。

私も、音楽を聴きながら勉強を始めていた人の一人です。
勉強の導入って一番やる気とエネルギーが必要ですよね。

私はこのやる気とエネルギーを補充するために音楽を聴きながら勉強をし始めていました。

また、好きなアーティストの新譜が出るとすぐウォークマンに入れて、「勉強するときだけ聴いて良い」という自分縛りをしていたりしました。

音楽が勉強能率を上げるという研究成果も存在しまして、仕事の最中に音楽をかけて仕事をする会社も増えてきています。

また、医療界でもその傾向は強くなっています。
手術見学をさせてもらうことが多いのですが、日本でも外国でも音楽をかけて手術をしている病院は多いですね。

音楽の内容は、クラシック、アニメソング、JPOP、演歌、クリスマスソングなど制限無くいろいろかかっています。

執刀する教授にそのことを尋ねると、助手であるオペ看の人たちがリラックスできるようにとのことでしたが、初めて見たときは衝撃的でした。

このように、勉強に限らず「音楽をしながら何かをすること」でリラックスし、またエネルギーになるという事柄が非常に多いと思います。

疲れにくく、集中力が長く保てる

私の経験ですが、音楽を聴きながら勉強しますと集中力が長く保て、疲れにくくなります。

主に数学を解いているときに聴いていたのですが、数時間解き続けても、そんなに疲れませんでした。

しかも、集中しているときは音楽が全く頭に入ってこないので、何の曲を聴いていたのかも分からないくらい集中を保てていました。

Amazon

脳をよくする薬奏 サブリミナル効果による集中力強化

(2021/3/22 17:21時点)

実はこのCDを親が持っており、これを聴いて勉強していました。
確かに集中できました。効果はプラセボかも知れませんが、私としてはかなりオススメです。

話し声などの雑音をシャットアウト

音楽を聴くことで、話し声などの雑音を遮断することが出来ます。

私の生徒にもいたのですが、マクドナルドやスターバックスなどのカフェのような騒がしいところでしか、勉強できないという人がいると思います。

そういう人は良いのですが、私は全くそういうところでは集中できませんでした。
ですので、自習の時間や誰かがいるところで勉強するときは少しの雑音さえも聞きたくなかったので音楽を聴いて雑音をシャットアウトしていました。

最近の音楽機器はとても優れていて、SONYのウォークマンに搭載されているノイズキャンセリング機能は凄く有用です。

ヘッドホンは疲れてしまうので、SONYのカナル型イヤホンというものがかなりオススメです。

Amazon

ソニー イヤホン MDR-NWNC33 : ノイズキャンセリング機能搭載ウォークマン専用 カナル型 ブラック MDR-NWNC33 B

(2021/3/22 17:22時点)

私はこの白を使っています。今でも医学の勉強をするときは必ずこれを持ち歩いています。

音楽を聴くことの短所

音楽を聴くことは良い事ばかりではありません。私も、音楽を聴いたら全く集中できないときが良くありました。その時々に応じて使い分けるようにしましょう。

音楽に気が散って集中できない

長所のところに集中できると書きましたので矛盾しているのですが、暗記系には音楽はかなり不向きです。

また音楽に頭が行き過ぎて、全然集中できないことも多々あります。

そのようなときは、音楽を聴かないほうが良いでしょう。

特に歌詞があるような曲は集中しづらい気がします。ですので、洋楽などの集中しなくても聴けるようなものや楽器だけのインストゥメタルが良いでしょう。

私は自分の好きな曲を聴いているときが一番集中できるので、特に関係なく流していました。

自分の声が聴こえないので暗記能率が落ちる

単語帳などの暗記もののときは絶対に音楽を聴いてはいけません。
音楽ではなく、リスニングCDを聴くようにしましょう。

リスニングCDがない場合は、自分の発音した声を聴くようにしましょう。
暗記ものはどんな音楽でも能率が落ちると思います。自分の発音を確かめる意味でも、音楽を聴かずに集中して覚えたほうがいいでしょう。

そのほか、単語帳を覚えるときの注意をまとめて書いてありますのでこちらの記事を参照してください。

入試本番は音楽は存在しない

ギアをあげるために音楽を用いるのは別に悪いことでも何でもないと思います。

ただ、音楽がないと全く集中できないとなるととても問題です。なぜなら入試本番は音楽が存在しない静かな状況下で試験が行われるからです。

ですので、音楽を用いない環境でも集中できるクセをつけておき、入試本番の音楽のない状況で最も実力を発揮できるようにしておきましょう。

音楽と相性の良い教科と悪い教科

やはり、一概に良い悪いと言えません。
勉強の能率をあげることができる科目もあれば、全然能率が上がらない科目もあります。

人それぞれ違いはあると思いますが、ここでは私の独断で相性が良い教科と相性の悪い教科を評価していきたいと思います。

音楽と相性の良い教科

まずは、私は数学がとても相性が良いと思います。

私は数学の勉強をするときは、まず音楽を聴きながら始め、集中力できなかったら音楽をなくしたり、乗ってきたらまた聴いたり、その時の調子に合わせていました。

上述したとおり、集中しているときは全く音楽が気にならず、心地よく問題に取り組むことができますし、疲労感も少なくなり長時間問題に取り組むこともできるようになりました。

数学の他は、化学や物理でも音楽を聴いていました。

しかし注意ですが、化学や物理の導入などの暗記や理解を必要とするところでは音楽は聴かず、しっかりと集中してやっていました。

あくまで問題を大量に解いたりするときや、勉強の取り掛かりとして用いていました。

効果はとても高く、始めのうちはとても嫌だった勉強ですが、それほど苦も無く始められるようになったのは確実に音楽を聴き始めてからです。

音楽と相性の悪い教科

英語はとても相性が悪いと思います。
言語ですので、やはり自分で読まなければどうしようもありません。

長文読解の際にも、自分で心の中で読みながら頭の中で日本語訳を作るという作業を常にしなければなりません。この時にやはり障害になってしまうので、音楽は控えたほうが良いでしょう。

もちろん、英単語の勉強中も絶対に音楽を聴いてはいけません。集中してリスニングCDなどを聴く様にしましょう。

他の暗記のたくさん必要な文系教科も音楽を聴かないほうが良いでしょう。理系教科と違って、文系は常に言語で思考しなければいけませんので、歌詞があったりするような曲は頭がこんがらがってしまいます。

それでも気にならないという人なら別ですが、まずやめておいたほうが良いでしょう。

勉強の方法

音楽とは少し話がそれてしまいますが、科目のお話が出てきましたので勉強の方法についてここで紹介しておきたいと思います。

この勉強法は私の友人の道山ケイさん(元中学校教師)がおすすめする勉強法です。

「音楽と相性の良い教科はわかった。ただ肝心の勉強のやり方がわからない・・・。」という方のために紹介します。

学校でテストの点が思うように取れないと悩んでいる学生は、「勉強ができない」と思っている人が大半です。実は、これは「勉強ができない」のではなく「勉強のやり方がわかっていない」ことが原因なのです。

この道山ケイさんの公開している勉強法は無料のメールマガジンです。押し売りもありませんし、全て無料です。

「実は勉強のやり方がわかっていなかったのかも・・・」と思った方はもちろん、短期間で成績アップする方法を知りたい人も、一度メルマガを読んでみると良いと思います。

どのような音楽が勉強に適しているのか

さて、それでは音楽と勉強の関係についての話に戻ります。

基本的に自分が集中できる音楽であれば、ジャンルは何でも良いですし、曲も何でも良いと思います。

ただ、多くの受験生で勘違いしている人がいますが、洋楽を聴きながら勉強してもリスニング力は向上しないということです。

私も勘違いして、洋楽を聴いたり、英語の文章を聴きながら勉強していましたが、全く効果はありませんし、集中も出来ませんのでやめたほうが良いでしょう。

リスニング力を向上させたいのであれば、英語をしっかり集中して聴いた方がよっぽど能率は良いと思います。

管理人オススメの曲

私は良くネット等で作業用BGMというようなものを聴いていました。

私はJAZZが好きだったので以下のものを聴いていました。


この曲は何回リピートしたか分からないくらい聴きました。
有名どころの曲が多いので、もしかしたらおしゃれな古着屋さんやカフェなどで聴いたことがあるかも知れません。

これは私が持っている薬奏の視聴用の音源の詰め合わせみたいですね。
私は集中力強化と記憶力強化と、水の滴る音を持っていました。笑

Amazon

脳をよくする薬奏 サブリミナル効果による記憶力強化

(2021/3/22 17:24時点)

ちなみに今、私がブログを書きながら聴いている曲は、Maroon5とjason mrazです。

【要点まとめ】

  • 音楽を聴くと集中力が上がったり、散ったりする。
  • 数学など理系科目とは相性が良いが、文系科目などの暗記物とは相性が悪い。
  • 勉強のとっかかりとしてとても有効活用できる。

もし、勉強方法で悩んだら医学部予備校の学習相談会に参加してみることも1つの方法です。

なんたって医学部受験のプロであり、これまでたくさんの合格者を輩出してきた経験値があるので、個人に合わせたう有意義なアドバイスをくれると思います。

もちろん学習相談会に参加したからと言って強制的に加入させられることはありません。

勉強ができなくてダラダラ過ごしていては時間の無駄です。
まずは勉強のプロに相談し、打開先を見出しましょう。

医学部予備校を探してみる

医学部予備校の口コミを大募集!

当サイトでは、現在医学部予備校の口コミ・体験談を募集しています。医学部志望の受験生に役立つ情報の場として、ぜひご協力お願いいたします。

医学部予備校の
口コミ投稿はこちら
おすすめ医学部予備校
太宰府アカデミー
太宰府アカデミー

福岡で合格実績豊富な全寮制の医学部予備校

ウインダム
ウインダム

生徒の2人に1人が医学部進学を実現させる実力派予備校